中国の習国家主席が東南アジア歴訪開始 04-14 14:25
中国企業が建設を請け負ったカンボジアの国道71C号が開通 04-14 14:33
習主席が東南アジア各国を歴訪 “対米”連携狙いか 04-14 14:29
【トランプ関税】「マイナスの影響がある」県内企業の半数以上回答 東京商工リサーチの調査結果【岡山】 04-14 14:22
吉田優利がオフ写真を大公開! 体調不良で試合欠場も「今は元気です」に渋野日向子らが「いいね!」で反応 04-14 14:27
【韓流】Netflix『隣の国のグルメイト』韓国編、ソン・シギョンと松重豊がソウルで食べた「平壌冷麺」はどんな食べ物?美味しい店の選び方は? 04-14 14:10
【韓流】人気歌手ソン・シギョンが『孤独のグルメ』松重豊をもてなした「先酒後麺」とは?Netflix『隣の国のグルメイト』に登場した「平壌冷麺」の楽しみ方 04-14 14:10
韓国のスーパーで米を買った日本人観光客の投稿が話題に「歓迎する」「韓国人はもう米を食べない」 04-14 14:09
【黄砂はいつまで?】大阪ですでに観測 午後も南西諸島・西日本中心に 東日本でも飛来するおそれ 気象庁「黄砂に関する全般気象情報」発表【今後の飛来シミュレーション】 04-14 14:23
北朝鮮、同国史上最大かつ最も高度とみられる軍艦を建造中 衛星画像で明らかに 04-14 14:08

園児死亡の悲劇を繰り返すな!中国の送迎バスにも日米並みの安全性を―中国メディア

Record China    2011年11月18日(金) 21時29分

拡大

17日、甘粛省慶陽市で16日に定員オーバーの幼稚園バスがトラックと衝突し、園児19人が犠牲になった事故を受け、中国メディアが中国・日本・米国のスクールバスの違いを比較した。写真は17日、抜き打ち検査で定員オーバーが発覚した幼稚園バス。

(1 / 4 枚)

2011年11月17日、中国甘粛省慶陽市正寧県で16日に定員オーバーの幼稚園バスがトラックと衝突し、園児19人を含む21人が犠牲になった事故を受け、福建省のニュースサイト・東南網が中国・日本・米国のスクールバスの違いを比較した。

その他の写真

事故を起こした幼稚園バスは定員9人のワゴン車に60人以上が押し込まれた状態だったという。安全管理のずさんさがこれほど多くの小さな命を奪ったと言ってもよい。対して、日本や米国ではスクールバスに対する安全管理はかなり徹底したものだ。

まずは日本。送迎バスの利用は幼稚園の場合が多い。定員は小型バスなら大人2人に対し園児12人、中型バスなら大人4人に園児39人。安全運転はもちろんのこと、人数確認も徹底。朝、園児を乗せる際は先生が必ず降車し、園児を安全にバスに乗せてから再び乗り込む。帰りも先生が先に降車し、園児を安全にバスから降ろして保護者に引き渡す。

だが、2007年7月に福岡県北九州市の認可外保育所で、遠足から戻った2歳の園児が炎天下の車内に3時間も置き去りにされ死亡するという痛ましい事件が起きた。これをきっかけに、安全管理マニュアルの見直しと徹底がさらに進んだ。

米国では子どもの安全を守るため、スクールバスに関する法律だけで500項目以上もある。公道での待遇も救急車並みだ。その安全性は自家用車や公共交通に乗って通学するより40倍も高いというデータもある。小型バスは衝突の衝撃が強いため、必ず3点式のシートベルトを着用。運転手に対する要求は高く、乗降車する子どもの名前の確認も徹底している。

専門のメーカーが製造し、丈夫で横転しにくい構造。「トラック並みの骨組みに観光バスのような設備」と言われるほど快適だ。黄色にしたのは見通しの悪い状態でも目立つようにとの配慮から。「9.11」以降はテロリストの標的にならぬよう、スクールバスの襲撃犯には20年以上の禁固刑を科すという法律もできた。

一方、中国では昨年7月、シートベルトの設置義務などを盛り込んだスクールバスの国家基準が制定された。だが、そもそも子ども向けに作られた正規のバスを走らせている地域は非常に少なく、多くは一般のワゴン車やバスをそのまま使っている。今回の悲劇も正規のスクールバスに定員以下の人数が乗っていれば免れたこと。北京や上海の大都市だけでなく、地方や山間部の子どもたちも安全なスクールバスに乗る権利はあるはずだ。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携