Record China 2011年11月5日(土) 6時20分
拡大
4日、中国国防大学の張召忠教授は、中国初のドッキング実験成功を受け、「宇宙大国になれば戦車1万台を作っても得られない国際的地位を手にすることができる」と宇宙開発を推進する意義を強調した。写真は1日、ハルビン市少年センターに設けられた「神舟8号」の模型を見学する子供たち。
(1 / 4 枚)
2011年11月4日、中国国防大学の張召忠(ジャン・ジャオジョン)教授は、中国初のドッキング実験成功を受け、「宇宙大国になれば戦車1万台を作っても得られない国際的地位を手にすることができる」と宇宙開発を推進する意義を強調した。環球時報が伝えた。
【その他の写真】
3日午前1時29分(現地時間)、1日に打ち上げた「神舟8号」が上空343キロの軌道上で、9月29日に打ち上げた「天宮1号」とのドッキングに成功。中国は米ロに続き、世界で3番目にドッキング技術を獲得した国となった。中国は2020年ごろまでに有人宇宙ステーションを完成させる計画を立てている。
では、そもそも宇宙開発を推進する意義とは何なのか?張教授は「宇宙技術は医療や軍事産業、通信科学技術など様々な分野に応用できる。国民生活に直接的または間接的に返ってくるもの」とした上で、「中国が真の宇宙大国になれば、戦車1万台を作っても得られない国際的地位を手にすることができる」と説いた。
記事はこのほか、甘粛省の大型ロケット発射場、酒泉衛星発射センターの関係者の話として、「米ロなどの宇宙技術先進国家に追いつくよう奮起しなければ、中国は『時代遅れ』になってしまう」と指摘した。(翻訳・編集/NN)
この記事のコメントを見る
Record China
2011/11/1
2009/6/8
2011/10/11
2011/10/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る