トランプ関税受け中国株下落 専門家「GDPに影響も」 04-08 09:24
株価が連日下落 トランプ大統領「『相互関税』の猶予は考えていない」 04-08 09:24
【速報】日経平均株価一時1900円超 3万3000円台一時回復 4営業日ぶりに急反発 急速に上げ幅を拡大 04-08 09:28
宝塚市長選挙は新人3名の戦い!4月13日投票 兵庫県 04-08 09:18
トランプ大統領、相互関税の一時停止は「考えず」中国には対抗措置撤回なければ50%の追加関税課すと警告 04-08 09:12
世界の死刑執行、1500件超 04-08 09:25
日本GDP最大-3.6%押し下げ試算…恐怖のトランプ関税発動!日本企業1万2911社に影響「自動車産業を中心とした広範な企業への打撃」 04-08 09:10
シンガポール首相「米国の関税に続きさらなる衝撃に備えなければならない」―シンガポールメディア 04-08 09:09
中国・陝西省と友好覚書 茨城県、パンダ誘致目指す 04-08 09:20
仲林圭の“龍”が出た!超高打点バトルを締めた「配牌ドラ5」の仰天跳満、首位猛追の特大トップ/麻雀・Mリーグ 04-08 09:09
トランプ関税受け中国株下落 専門家「GDPに影響も」 04-08 09:24
株価が連日下落 トランプ大統領「『相互関税』の猶予は考えていない」 04-08 09:24
【速報】日経平均株価一時1900円超 3万3000円台一時回復 4営業日ぶりに急反発 急速に上げ幅を拡大 04-08 09:28
宝塚市長選挙は新人3名の戦い!4月13日投票 兵庫県 04-08 09:18
トランプ大統領、相互関税の一時停止は「考えず」中国には対抗措置撤回なければ50%の追加関税課すと警告 04-08 09:12
世界の死刑執行、1500件超 04-08 09:25
日本GDP最大-3.6%押し下げ試算…恐怖のトランプ関税発動!日本企業1万2911社に影響「自動車産業を中心とした広範な企業への打撃」 04-08 09:10
シンガポール首相「米国の関税に続きさらなる衝撃に備えなければならない」―シンガポールメディア 04-08 09:09
中国・陝西省と友好覚書 茨城県、パンダ誘致目指す 04-08 09:20
仲林圭の“龍”が出た!超高打点バトルを締めた「配牌ドラ5」の仰天跳満、首位猛追の特大トップ/麻雀・Mリーグ 04-08 09:09

福岡一家4人殺害、死刑確定の中国人被告が「判決は当然、受け入れる」―中国メディア

Record China    2011年11月4日(金) 11時47分

拡大

2日、福岡県福岡市で2003年6月、衣料品販売業の松本真二郎さん(当時41歳)の一家4人を殺害した罪で死刑判決が確定した中国人元専門学校生の魏巍被告が「判決は当然だ」と法廷で話していたことが分かった。写真は福岡。

(1 / 4 枚)

2011年11月2日、福岡県福岡市で2003年6月、衣料品販売業の松本真二郎さん(当時41歳)の一家4人を殺害した罪で死刑判決が確定した中国人元専門学校生の魏巍(ウェイ・ウェイ)被告が「判決は当然だ」と法廷で話していたことが分かった。中国新聞網が伝えた。

その他の写真

1、2審で死刑判決を受けていた魏被告は9月、最高裁での上告審弁論で弁護士を通じて死刑回避を求めていたが、10月20日の上告審判決で白木勇裁判長は魏被告の上告を棄却する判決を言い渡した。魏被告はこの判決について、「このような重大事件を起こしたのだから、判決は当然だと思う。私自身も望んでいたことだ」と受け入れる姿勢を示した。

魏被告は中国人の共犯2人と松本さん宅に強盗目的で押し入り、松本さんと妻の千加さん(同40歳)、長男の海君(同11歳)、長女のひなさん(同8歳)を殺害、現金3万7000円を奪った。共犯の楊寧(ヤン・ニン)と王亮(ワン・リアン)の2人は事件後すぐに帰国したが、中国で逮捕された。楊は死刑判決を受け2005年7月に執行、王は無期懲役の判決を受けた。

法廷に立った魏被告は流ちょうな日本語で、「魔が差した。当時は日本語があまり話せず、孤独だった。中国の友人との付き合いが孤独を埋めてくれた。友人への忠義が何より大事だった。友人が言うことは何でも聞かなければと思った」などと動機について供述。被害者4人に対しては「申し訳なかったとしか言えない。どんな罰を受けても文句は言えないと思う」と話した。

なお、日本で収監されている中国人死刑囚は現在5人。99年に川崎市内のマンションで中国人3人を殺害し、強盗殺人罪などに問われた陳徳通(チェン・ダートン)死刑囚(41)が2009年7月に在日中国人として初めて死刑執行されている。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携