「三世代が楽しめる店」目指し イオン日吉津店リニューアルオープン 冷凍食品アイテム数1.5倍に フードコートに小上がりや離乳食専用席も 04-05 07:18
【速報】畑岡奈紗が古江彩佳に勝利 西郷真央は決勝T進出 04-05 07:18
【東京 大阪 名古屋 雨はいつから?】西から下り坂 雨は5日(土)九州 中国 四国地方で 6日(日)近畿 東海 関東 東北 北海道地方で降る【雨のシミュレーション5日(土)~7日(月)】 04-05 07:18
【社説】韓国大統領の罷免 社会の分断解消が急務だ 04-05 07:14
任天堂スイッチ2、米で予約延期 04-05 07:14
NATO外相会合 「必要な戦力と能力確保へ」国防費の増額に向け努力で一致 04-05 07:13
ティックトック禁止先送り 04-05 07:29
東京への「日帰り旅行」を楽しむ中国の若者、「仕事休むのは恥」との意識根強く―香港メディア 04-05 07:09
<速報>畑岡奈紗対古江彩佳は3&2で畑岡勝利、決勝進出へ望みつなぐ 笹生優花は敗退、渋野日向子は3連敗 04-05 07:12
福岡市内の美味しいおすすめランチ3選 04-05 07:05
「三世代が楽しめる店」目指し イオン日吉津店リニューアルオープン 冷凍食品アイテム数1.5倍に フードコートに小上がりや離乳食専用席も 04-05 07:18
【速報】畑岡奈紗が古江彩佳に勝利 西郷真央は決勝T進出 04-05 07:18
【東京 大阪 名古屋 雨はいつから?】西から下り坂 雨は5日(土)九州 中国 四国地方で 6日(日)近畿 東海 関東 東北 北海道地方で降る【雨のシミュレーション5日(土)~7日(月)】 04-05 07:18
【社説】韓国大統領の罷免 社会の分断解消が急務だ 04-05 07:14
任天堂スイッチ2、米で予約延期 04-05 07:14
NATO外相会合 「必要な戦力と能力確保へ」国防費の増額に向け努力で一致 04-05 07:13
ティックトック禁止先送り 04-05 07:29
東京への「日帰り旅行」を楽しむ中国の若者、「仕事休むのは恥」との意識根強く―香港メディア 04-05 07:09
<速報>畑岡奈紗対古江彩佳は3&2で畑岡勝利、決勝進出へ望みつなぐ 笹生優花は敗退、渋野日向子は3連敗 04-05 07:12
福岡市内の美味しいおすすめランチ3選 04-05 07:05

<中国人が見た日本>西側の「ぜいたく品植民主義」に侵された日本、魔の手は中国にも

Record China    2011年7月30日(土) 8時34分

拡大

23日、中国の富裕層向けにぜいたく品を紹介する雑誌「私享家」を出版する硯仲社長が「ぜいたく品が日本を壊滅させる―日本経済危機の背後にあるぜいたく品植民主義」と題した記事を紹介した。写真は高級ブランド店が立ち並ぶ東京・銀座。

(1 / 4 枚)

2011年7月23日、中国の富裕層向けにぜいたく品を紹介する雑誌「私享家」を出版する硯仲(イエン・ジョン)社長が「ぜいたく品が日本を壊滅させる―日本経済危機の背後にあるぜいたく品植民主義」と題した記事を紹介した。ブログサイト・網易博客に掲載された。

その他の写真

著者は雑誌「私享家」の楽耀輝(ロー・ヤオホイ)編集長。第2次大戦後、日本は米国の協力のもと、民主化改革を経て、短い間に経済復興を成し遂げた。そして、80年代には世界第2位の経済大国に。だが、日本人が自らの奇跡に酔いしれているちょうどその時、バブルが弾け、「失われた10年」に突入した。いや、失った時間は20年ともいえる。

日本の経済危機を検証する時、忘れてはならない重要な現象がある。それは、日本人のブランド物好きだ。それは70年代半ばから始まり、90年代半ばにピークを迎えた。ブランド物は日本人の生活スタイルだけでなく精神構造も変えた。バブル崩壊後も、日本人の平均年収は減少したが、ブランド物の消費熱は冷めず上昇を続けた。

銀座、表参道、南青山、六本木には高級ブランド店が立ち並ぶ。これらは世界で最も札束が飛び交う場所。大量の日本の富が消費され、すべてフランスやイタリア、スイス英国、米国人の懐に流れ込む。2008年の調査では日本人の好きなブランド第1位はバーバリー。これにルイ・ヴィトン、グッチ、コーチが続いた。

日本人はアヘン中毒ならぬ「ぜいたく品中毒」にかかっている。19世紀末から20世紀初めの西側植民主義も同じようなやり方だった。今は単にその手段と媒介する道具が違うだけだ。日本はアジアで最初に西側国家の「ぜいたく品植民主義」のワナにかかった国。これに香港、韓国、シンガポール、台湾が続き、その魔の手は中国にも伸び始めている。

中国メディアは盛んに「ぜいたく品消費で日本を抜き、世界一の座に就いた」と報じている。だが、筆者は中国も日本のようにぜいたく品植民主義のワナにはまってしまうのではないかと危惧している。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携