「3Aのキム・ヘソンを呼び戻す時がきた」LA記者の主張に韓国メディア追随「活躍を続けていれば、すぐに良い知らせが聞こえてくる」 04-16 05:50
リオ五輪金の“韓国ゴルフ女帝”、テレビ初公開の「生後150日の娘」が可愛すぎて共演者もメロメロ 04-16 05:43
W杯予選でグループB3位のイラク代表、「重大な契約義務違反」でヘスス・カサス監督を解任 04-16 05:42
「日本サッカー界に涙がこぼれる」リバプールは遠藤航を容赦なく放出か。番記者の予測に海外驚き「日本代表の主将が見放された」 04-16 05:28
元ワンエンオンリー上村謙信、号泣否定の香港わいせつ裁判の行方 事務所は即契約解除…有罪なら重い量刑 04-16 05:23
「女優さんみたい!」志田千陽がバッチリ髪型&メイクで魅せた“肩出しドレス”姿をアジア絶賛!「360度見ても美しい」「まるでアイドル」 04-16 05:20
「48か国でスペインが出られないのか」U-17ワールドカップ全出場国決定に海外反響!「オーストラリアはどうした?」「アフリカは10か国かよ」 04-16 05:13
〝トランプ関税〟見直し求めて渡米する赤沢亮正経済再生担当相の〝懸念材料〟 04-16 05:13
上海に「黄金ATM」登場、査定・買い取り・販売に加えて「福袋」も―中国メディア 04-16 05:09
「権力を私物化している」金正恩”妻の暴走”を徹底調査 04-16 05:19

ウェブサイトアクセス数、米除く世界上位10位内に中国から4サイト、ヤフージャパンは3位―米誌

Record China    2011年7月25日(月) 12時26分

拡大

24日、ウェブサイトのアクセス数の世界ランキングを米経済誌・フォーブスが発表した。米国を除いた各国ウェブサイトの上位10サイトに中国から4つのサイトがランクインした。写真は1位の百度(バイドゥ)。

(1 / 2 枚)

2011年7月24日、米経済誌・フォーブスはウェブサイトのアクセス数の世界ランキングを発表した。アクセス数はウェブサイトの人気をはかる重要な指標のひとつとなるが、米国を除いた各国ウェブサイトから選んだ上位10サイトに中国から4つのサイトがランクインした。法制晩報が伝えた。

その他の写真

ランキングはネット調査会社大手、アレクサ・インターネットの提供したデータによる。上位にランクされたのは大半が検索エンジンやポータルサイトだった。中国からランクインしたのは、百度(バイドゥ)、騰訊(QQ)、淘宝(タオバオ)、新浪(Sina)の4サイト。日本からはヤフージャパンがランクインした。

上位10サイトは以下の通り。

1位 百度(バイドゥ)

2位 騰訊(QQ)

3位 ヤフージャパン

4位 グーグルインド

5位 淘宝(タオバオ)

6位 新浪(Sina)

7位 グーグル香港

8位 グーグルドイツ

9位 ヤンデックス(※ロシア最大の検索エンジン、ポータルサイト)

10位 グーグルUK

(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携