「ナタ2」の音楽で話題、中国貴州「舞楽蝉歌」楽団のトン族大歌 02-20 15:05
「デュエットナイトアビス」の第1回クローズドβテスト「夜明けへの旅」が開催!TGSで先行公開された新たなキャラや新武器も登場 02-20 15:03
船井総合研究所、韓国のセトワークスと戦略的パートナーシップを締結 両国企業向けにグローバル展開を支援 02-20 15:02
“緊迫の30分”中国軍ヘリがフィリピン航空機に3mの異常接近…警告に応じず 「乗組員と乗客の生命危険にさらす」南シナ海上空 02-20 15:04
「結果を求めて全力で」「ケガなく少しでも上を」「前回を超える」壷井達也、三浦佳生、友野一希の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
「目標とする点数の達成を」「力を出し切りたい」アイスダンス吉田唄菜・森田真沙也組、田中梓沙・西山真瑚組の意気込み【四大陸選手権】 02-20 15:01
【2025年版】全国のおすすめお花見スポット・イベントまとめ!桜・梅・チューリップの絶景スポット 02-20 15:03
49歳FWマグノ・アウベスが異例の現役復帰を決断! 息子と一緒にプレーへ 02-20 15:00
韓国で社会現象となった歌謡番組の日本版スタート 細川たかしが20歳青年の演歌を評価「俺の弟子になればいい」 02-20 14:56
中国と新たな貿易協定を締結することについてトランプ大統領「可能だ」「習近平国家主席と非常に良い関係にある」 02-20 14:53

米中間のインターネットをめぐる攻防が激化―中国の「ネット管理」打破へ米国が対抗策検討

Record China    2011年7月18日(月) 8時39分

拡大

米中間のインターネットをめぐる攻防が激化している。中国の民主化を求めるデモの呼びかけを中国当局は厳戒態勢を敷いて封じ込んだ。ネット管理により多くの海外サイトが閲覧できず、微妙な文言の入った書き込みは打ち込めなかったりすぐ削除されたりしている。

米中間のインターネットをめぐる攻防が水面下で激化している。チュニジアの「ジャスミン革命」にならって中国の民主化を求めるデモの呼びかけが今春以降、ネット上で流布。内外の注目を浴び、路上に集まったが、中国当局は厳戒態勢を敷いて封じ込んだ。以来ネット管理はさらに強まり、多くの海外サイトが閲覧できず、微妙な文言の入った書き込みは打ち込めなかったりすぐ削除されたりしている。

中国のネット検閲を回避するツールとして使われてきたVPN(一般回線での通信に専用 線同様のセキュリティーを保障するために開発された技術)を当局が“封鎖”するケースが広がっている。VPNはビジネス用途で広く使われている が、中国ではネット検閲回避ツールとして、一般のネットユーザーにも普及している。

中国当局はVPNの取り締まりを強化、今春には中国で人気があるVPNプロバイダー数社のウェブサイトが中国本土から閲覧できなくなった。さらに最近、VPNの 使用自体に支障が生じている。中国の有力大学の図書館は学生に対し「学内ネットワークでVPNを使用したユーザー は、今後二度と海外研究機関のデータベースにアクセスできなくなる」と告知。IBMなど企業のVPNにも影響が生じている。

中国の最高研究機関である中国科学院でも、VPN利用によるネット接続がダウンする事態が生じている。同院は「調査の結果、一部ユーザーが検閲回避技術を利用して、海外 の違法サイトに接続していることが判明。ネット警察に察知されたため、中国科学院の IPアドレスが一時的にブラックリストに入れられた」と分析している。

これに対抗し、米国は「影のインターネット」と呼ばれる通信システムを開発 中だ。米国務省は、持ち運び可能なスーツケース型無線ネット基地局の開発費として200万ドル(約1億6000万円)を計上している。中国をはじめとする独裁国家における民主化運動ではインターネットが重要なツールと なるが、政府側がネットを検閲、あるいは遮断してしまうケースが多い。「影のインターネット」システムはこうしたケースへの対応を想定したもので、既存とは異なる新たなネットワークを速やかに構築することが可能となるという。(取材・編集/SK)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携