実力派人気俳優チュウォンが新人消防士を熱演の映画『消防士 2001年、闘いの真実』、ティザービジュアル・特報が解禁! 04-11 08:38
コ・ミンシ、ブランド「vunque」とのグラビアに登場!魅力的な表情 04-11 08:38
不法滞在のネパール人を働かせた疑い 茨城県の廃品買取会社の社長ら男2人を逮捕 宮城県警「捜査に支障」認否明かさず 04-11 08:38
2025年韓国映画観客動員数No.1!ヒョンビンが新たなカリスマ像を魅せる 歴史的事件を壮大なスケールで描くサスペンス大作『ハルビン』 04-11 08:33
【卓球男子】張本智和が3位変わらず 戸上隼輔25位 篠塚大登27位 宇田幸矢30位<最新世界ランク> 04-11 08:39
米中流世帯、トランプ関税で年約50万円負担増 研究機関が分析 04-11 08:38
初の400円突破…国民食カレーライスに“トランプ・ショック” 「関税90日停止」表明も中国への関税は引き上げ…“貿易戦争”に怒りの声「負担は消費者に」 04-11 08:18
「予想外の転落」韓国がまさかの2位通過。ベスト8の相手は北朝鮮か。韓メディアは血気盛ん「宿命の準々決勝だ」【U-17アジア杯】 04-11 08:13
「日本旅行、3人で2人部屋に泊まってもいい?」に中国ネット「ダメでしょ」「大丈夫、でも…」 04-11 08:09
サロンドアルファードが3か国で越境ECサイトをスタート!海外市場開拓に本格参入 04-11 08:08

中国官製メディアがようやく「毒食品」を報じ始めた―仏メディア

Record China    2011年5月14日(土) 18時55分

拡大

11日、仏メディアは「中国の官製メディアも政府に合わせて『毒食品』問題を報じ始めた」と題した記事を掲載した。写真は4月、広西チワン族自治区南寧市で摘発された無許可の飲料製造工場。

(1 / 4 枚)

2011年5月11日、仏ラジオ局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)は「中国の官製メディアも政府に合わせて『毒食品』問題を報じ始めた」と題した記事を掲載した。星島環球網が伝えた。

その他の写真

中国の官製メディアである人民日報が9日、「食品添加物、入れなくても良い?」と題した記事を掲載した。その内容は「漬け物には着色料、ゼリーには防腐剤、1本のアイスキャンディーに16種類の食品添加物、1袋のインスタントラーメンに14種類…」というもの。9割近くの食品に添加物が入っており、それは2000種類にも及ぶ。成人が1日に摂取する食品添加物は80〜90種類に上るという。

だが、ある解説者は最近になって官製メディアが頻繁に「毒食品」に関する報道を流すようになったのは政府がようやく食の安全問題を重視し始めたからであり、中国にはもっと前から「毒食品」は存在していたと指摘する。つまり、中国の消費者は「知る権利」まで指導部の意向に左右されてしまうということだ。

食品安全委員会弁公室は最近、151種類の違法添加物を発表した。うち47種類は食品に「違法に添加されている可能性の高い非食用物質」、22種類は「乱用されやすい食品添加物」。マラカイトグリーンやスーダンレッドは前者に属する。

中国衛生部の趙霖(ジャオ・リン)教授は「毒性がはっきり分からない添加物が1番怖い」と指摘する。脂身肉を赤身肉に偽装するため、ブタの飼料に混ぜられていた「痩肉精(塩酸クレンブテロール)」がその最たる例だという。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携