“トランプ関税”受け日経平均株価が一時3000円近く急落 トランプ大統領は株価急落は一時的なものと主張・関税政策の正当性を改めて強調 04-07 23:55
東京株式市場が大幅下落 関税による景気後退を懸念 04-07 23:45
芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:24
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41
“トランプ関税”受け日経平均株価が一時3000円近く急落 トランプ大統領は株価急落は一時的なものと主張・関税政策の正当性を改めて強調 04-07 23:55
東京株式市場が大幅下落 関税による景気後退を懸念 04-07 23:45
芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
アニメ「ぐらんぶる」Season2のPV公開に中国ネット期待=「良さそう」「楽しみ」 04-07 23:09
韓国発「シスア」より、針リップ『ベリーショットリップティント』が登場♡ 04-07 23:08
世界的に帰化ラッシュ、元Jリーガーがオランダから鞍替えへ 04-07 23:08
【大阪のおすすめグルメ】堺筋本町の海鮮ランチ、扇町のおにぎり食べ放題ランチ、天満の食堂ごはんなど 04-07 22:44
FANTASTICS、八木勇征×齊藤京子W主演ドラマ『あやしいパートナー』OP主題歌を担当 04-07 22:41
NYダウ 取引開始直後、前週終値から一時1600ドル以上下げる 04-07 23:24
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初 04-07 22:41

韓国IT企業が中国市場で苦戦、撤退相次ぐ=背景に中国側の技術向上―韓国紙

Record China    2011年5月5日(木) 6時44分

拡大

2日、中国IT技術の急速な発展に伴い、中国市場では韓国企業の苦戦が続いている。写真は会議中にインスタントメッセンジャーを使用する中国人。

(1 / 2 枚)

2011年5月2日、韓国紙・朝鮮日報によると、中国IT技術の急速な発展に伴い、韓国企業の苦戦が続いている。韓国IT企業は10年ほど前に続々と中国へ進出したが、ここ2、3年は撤退が相次いでいる。環球網が伝えた。

その他の写真

中国では名刺に「QQ」の番号を刷り込む人が増えている。「QQ」は中国で広く普及しているインスタントメッセンジャー。中国では韓国に比べ、通信手段としてチャットを使用する頻度が高い。淘宝網(タオバオ)などの大手通販サイトでも、顧客とのやり取りに使われているほどだ。

また、中国IT技術の向上は、中国出張の際にひしひしと感じる。大手旅行サイト・携程旅行網(Ctrip)では、中国全土のホテル予約が可能。記者は昨年8月、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記の中国東北部視察を取材した際、吉林市から長春市をタクシーで移動した。移動先のホテルは、車内から携帯電話で同社サイトを見て検索。金総書記の宿泊先近くに簡単に予約できた。

これに対し、韓国企業は中国市場で苦しい戦いを続けている。韓国ネット検索最大手・Naver(ネイバー)は昨年末、保有する中国オンラインゲーム事業大手・聯衆の全株式を売却し、中国市場から撤退した。携帯電話サービス事業でも、韓国最大手のSKテレコムが09年、中国大手・中国聯通の株式を手放し、中国でのIT事業から撤退した。これら大企業以外にも、消えた中小企業は枚挙にいとまがない。

苦戦の背景には、言葉の壁、市場規模の差、中国企業の台頭など、さまざまな理由があるだろう。しかし最大の原因は、世界市場における韓国企業の立ち位置があいまいなこと。世界をリードする米国には及ばず、中国との差はすでに消えたのだ。(翻訳・編集/AA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携