課題山積みでもOK。U-17アジア杯でW杯出場を懸けて戦った豪州戦の経験は財産。“廣山ジャパン”に必要だった真剣勝負の場【現地発】 04-13 06:43
“トランプ関税”パソコン・スマホ除外 場当たり的対応に批判も 04-13 06:45
Z世代が大好きなトレンドグルメ・麻辣湯 佐久間大介(Snow Man)と日村勇紀(バナナマン)が深掘り 04-13 06:40
【太白区】『ALPINE STYLE仙台R4』が、2025年初夏に出店するみたい! 04-13 06:34
旧統一教会は本当に解散させられるのか…米政権が「待った」をかける?(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長) 04-13 06:41
睡眠時間が短いと血糖値が変動しやすい? 米国医師会医学誌で報告 04-13 06:41
契約金4500万円超も噂された人気チアのイ・ジュウン、今年は台湾&韓国で“掛け持ち応援”!首都ソウルの球団に電撃移籍 04-13 06:40
「日本に20年遅れをとっている」父が韓国人気歌手の逸材FW、U-17日本代表での活躍に韓国サッカー界が衝撃!識者が日韓の格差に警鐘「10回戦ったら2回しか勝てない」【U-17アジア杯】 04-13 06:29
日本がルーマニア撃破でBJK杯ファイナルズ進出に王手!杉山愛監督も手応え実感「完璧な勝利をつかめた」<SMASH> 04-13 06:17
「最高の贈り物」「私の女神様」15年前の五輪金メダル、キム・ヨナの“最新ショット”が話題沸騰! 色白な美しい笑顔に賛辞が続々 04-13 06:17

<レコチャ広場>中国人のニセ幸福生活=物価は米国よりもずっと高い

Record China    2010年12月19日(日) 12時48分

拡大

16日、著名な経済学者の郎咸平氏は、シンクタンク・上海極視文化伝播有限公司のブログで記事「中国人のニセ幸福生活」を発表した。同氏の新著「郎咸平語る=私たちの生活はなぜこんなに苦しいのか」の一部抜粋にあたる。写真は中国のスーパー。

(1 / 4 枚)

2010年12月16日、著名な経済学者の郎咸平(ラン・シエンピン)氏は、シンクタンク・上海極視文化伝播有限公司のブログで記事「中国人のニセ幸福生活」を発表した。同氏の新著「郎咸平語る=私たちの生活はなぜこんなに苦しいのか」の一部抜粋にあたる。以下はその抄訳。

その他の写真

ここで誰にとっても関連するテーマである、バブル経済についてお伝えしたい。今や中国では至るところにバブルが存在する。不動産バブル、株式バブル、そして今ではニンニクもバブルだ。中国の物価にはバブルが多過ぎる。

北京市や上海市の大都市でも平均収入は東京の10分の1。ところが不動産価格はほとんど変わらない。それどころがブランド物やガソリンなどは中国よりも米国のほうがずっと安いのだ。

私の友人がロサンゼルスの中華レストランで食事をしたことがあるが、エビやカニなどの海鮮を食べたのに4人でたった49ドル(約4120円)。中国ではとても考えられない価格だ。コーヒーも米国なら1ドル(約84円)。中国のカフェなら20元(約252円)はするだろう。

マクドナルドのような大衆が食べるファーストフードや天然ガスのような大衆の必需品だけは米国とほとんど価格差がないが、少しでも高級なものになると一気に価格が跳ね上がる。それはなぜだろうか?すべては市民が豊かではないことに起因しているのだ。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携