熊本経済にも “トランプ関税” の影「輸出の約16%はアメリカ向け」 焼酎や魚などの輸出はこれからどうなる? 04-08 20:19
【注目】「iPhone16 Pro Max」米価格33万円に?トランプ大統領中国へ“34%追加関税”で製造コスト増「最後まで付き合う」中国徹底抗戦の構え 04-08 20:19
北朝鮮武装兵が境界線侵犯 04-08 20:12
韓国大統領選、与野党を震え上がらせる支持率1位の正体は?=韓国ネット「泣けてくる」 04-08 20:09
外貨準備高が3月末時点で3兆2407億ドルに増加、16カ月連続で3.2兆ドル超え―中国 04-08 20:09
日本、ウクライナ支援組織参加へ 04-08 20:09
元なでしこDFが今季限りでの現役引退を表明!女子W杯優勝やロンドン五輪銀メダル獲得に貢献 04-08 20:08
日本代表はイランと同組のグループB…「FIBAアジアカップ2025」の組合せ決定 04-08 20:04
北朝鮮兵士約10人が南北軍事境界線を侵犯 韓国軍の警告放送と警告射撃で北側に戻る 偵察目的か 04-08 20:04
列車の遅延に「早くしろ!」と暴言も 知らないうちにしているかもしれない、鉄道での「カスハラ」とは? 04-08 20:03
熊本経済にも “トランプ関税” の影「輸出の約16%はアメリカ向け」 焼酎や魚などの輸出はこれからどうなる? 04-08 20:19
【注目】「iPhone16 Pro Max」米価格33万円に?トランプ大統領中国へ“34%追加関税”で製造コスト増「最後まで付き合う」中国徹底抗戦の構え 04-08 20:19
北朝鮮武装兵が境界線侵犯 04-08 20:12
韓国大統領選、与野党を震え上がらせる支持率1位の正体は?=韓国ネット「泣けてくる」 04-08 20:09
外貨準備高が3月末時点で3兆2407億ドルに増加、16カ月連続で3.2兆ドル超え―中国 04-08 20:09
日本、ウクライナ支援組織参加へ 04-08 20:09
元なでしこDFが今季限りでの現役引退を表明!女子W杯優勝やロンドン五輪銀メダル獲得に貢献 04-08 20:08
日本代表はイランと同組のグループB…「FIBAアジアカップ2025」の組合せ決定 04-08 20:04
北朝鮮兵士約10人が南北軍事境界線を侵犯 韓国軍の警告放送と警告射撃で北側に戻る 偵察目的か 04-08 20:04
列車の遅延に「早くしろ!」と暴言も 知らないうちにしているかもしれない、鉄道での「カスハラ」とは? 04-08 20:03

<大気汚染>過去5年で最悪の状況に!万博終了による規制解除が主因―上海市

Record China    2010年12月6日(月) 2時2分

拡大

11月30日、上海万博期間中実施されていた多岐にわたる規制が緩和あるいは解除されたため、上海市の大気汚染が万博終了後わずか1カ月の間に過去5年間で最悪の水準になったと英メディアが報じた。写真は閉館後解体作業が待たれる同万博会場。

(1 / 4 枚)

2010年11月30日、ロイターは、万博期間中実施されていた多岐にわたる規制が緩和あるいは解除されたため、上海市の大気汚染が万博終了後わずか1カ月の間に過去5年間で最悪の水準になったと報じた。12月3日付で環球時報が伝えた。

その他の写真

記事によると、上海市政府は万博期間中、工場の操業停止、建築現場の作業中断、車両制限などによって大気汚染を抑えてきた。しかし万博が終了し、これらの規制が緩和あるいは解除されたことにより、大気汚染の水準はその数週間前の4倍以上になった。政府系のメディアも「11月の汚染レベルは過去5年で最悪」と報じた。

記事は、上海市・華東師範大学の学生の「万博期間中、政府は外国人観光客に良い印象を与えようと、大気の状況に十分注目していた。しかし、万博が終了して大気の状況には関心がなくなってしまったのでは」との声を紹介している。

深刻な大気汚染問題は、「上海市を世界で有数の国際金融センターに」という中国政府、上海市政府の構想に影響しかねないと記事は指摘。ある専門家は、「大気汚染は明らかに悪化している。これにより将来上海市が重要な人材を誘致するのにマイナスとなるだけでなく、国際金融センター化構想自体にとっても深刻な制約となる」と警笛を鳴らす。

大気汚染の急激な悪化について、同市の環境保護部門は万博との関係を真っ向から否定するが、専門家らの間では「万博終了後の工場の再稼働と自動車の排気ガスの増大が主因」との見方が支配的で、「政府の極端な対応策は、特殊な活動のために採用した臨時かつ短期的な措置であり、継続することは実際には不可能」と指摘されている。(翻訳・編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携