『ホンマでっか!?』出演の43歳・美容外科医が学生“再デビュー” 超難関大・大学院の学生証にも注目 04-11 12:34
「キム・ジョンミンの息子がヤバい!」父は韓国の人気歌手、U-17日本代表FWの活躍に韓国メディアも興奮!「初出場からわずか8分でゴールだ」【U-17アジア杯】 04-11 12:28
<速報>安田祐香、蛭田みな美ら首位 凱旋の竹田麗央は前半イーブン 04-11 12:27
中国の鉄道固定資産投資、1~3月は5.2%増 04-11 12:25
国内初「地対艦ミサイル」発射訓練を北海道で 新ひだか町に「静内対空射撃場」での実施を打診 04-11 12:37
習主席、東南アジア3カ国歴訪へ 04-11 12:31
小島麻由美、「結婚相談所」発売30周年を記念したアナログ・シングルをリリース&ワンマン・ライヴ開催決定 04-11 12:20
チョン・へインが考える“正義”「必要なのは人間として守らなければならない善良な心」 04-11 12:17
Everstone Studioの武侠オープンワールドRPG「Where Winds Meet」が2025年にグローバルリリース!5月にはクローズドβテストを実施 04-11 12:17
中国・広州白雲国際空港の国際線旅客数、3月は21.6%増 04-11 12:21
『ホンマでっか!?』出演の43歳・美容外科医が学生“再デビュー” 超難関大・大学院の学生証にも注目 04-11 12:34
「キム・ジョンミンの息子がヤバい!」父は韓国の人気歌手、U-17日本代表FWの活躍に韓国メディアも興奮!「初出場からわずか8分でゴールだ」【U-17アジア杯】 04-11 12:28
<速報>安田祐香、蛭田みな美ら首位 凱旋の竹田麗央は前半イーブン 04-11 12:27
中国の鉄道固定資産投資、1~3月は5.2%増 04-11 12:25
国内初「地対艦ミサイル」発射訓練を北海道で 新ひだか町に「静内対空射撃場」での実施を打診 04-11 12:37
習主席、東南アジア3カ国歴訪へ 04-11 12:31
小島麻由美、「結婚相談所」発売30周年を記念したアナログ・シングルをリリース&ワンマン・ライヴ開催決定 04-11 12:20
チョン・へインが考える“正義”「必要なのは人間として守らなければならない善良な心」 04-11 12:17
Everstone Studioの武侠オープンワールドRPG「Where Winds Meet」が2025年にグローバルリリース!5月にはクローズドβテストを実施 04-11 12:17
中国・広州白雲国際空港の国際線旅客数、3月は21.6%増 04-11 12:21

<上海万博>マナー違反の数々は「文革」のせい=当時は「無知」が偉かった―中国紙

Record China    2010年9月3日(金) 20時2分

拡大

2日、開幕から丸4か月が経過した上海万博。もはや名物と化した感のある来場者のマナー違反や不正行為について、元駐仏大使で上海万博国際評価委員会のメンバーである呉建民氏が文化大革命との関連性を指摘した。写真は上海万博会場でのマナー違反の数々。

(1 / 12 枚)

2010年9月2日、開幕から丸4か月が経過した上海万博。もはや名物と化した感のある来場者のマナー違反や不正行為について、元駐仏大使で上海万博国際評価委員会のメンバーである呉建民(ウー・ジエンミン)氏(71)が文化大革命との関連性を指摘した。南方週末が伝えた。

その他の写真

文化大革命時代(60年代後半〜70年代後半)の中国では当時の最高権力者、毛沢東の主導により「反知性主義」が幅をきかせ、知識人が敵視されていた。毛は国民に「本を読むとバカになる」と教え込んでいたという。当時の中国では、無知で無教養で汚い言葉を使えば使うほど「偉い」とされ、マナーを守る行為などは恥ずべきことだという価値観が横行していた。

呉氏は当時を振り返ってこう語る。「65年に外務省の翻訳室で幹部が私たちに放った第一声が忘れられない。それは『私は無骨者です!』というものだった。当時はそれが栄誉なことだった」。同氏によると、中国では49年の建国後、知識人を批判する様々な運動が起こり国民の価値観を狂わせた。「小さい頃、両親に『お客様の前で足を組まない、食事は音を立てない、人の話に割り込まない』などと教えられたが、そのような伝統は失われてしまった」と同氏は話す。

やがて中国人が自分たちの行動が先進国の人々と比べ、「お粗末」だと気づくのは、改革開放政策が進み物質的に豊かになってきてから。中国社会でも「マナー違反は恥」という価値観が台頭するようになったことは大きな進歩だ、と同氏は指摘した。(翻訳・編集/NN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携