<米ドル>変化する中国人から見たイメージ、信頼は永遠ではない―米紙

Record China    2009年5月17日(日) 16時35分

拡大

14日、米紙ニューヨークタイムズは記事「中国の黄金の心」を掲載した。この30年間で中国人の「米ドル」イメージは大きく変化したという。資料写真。

(1 / 4 枚)

2009年5月14日、米紙・ニューヨークタイムズは記事「中国の黄金の心」を掲載した。この30年間で中国人の「米ドル」イメージは大きく変化したという。16日、環球時報が伝えた。

その他の写真

中国語で米ドルは「美元」と書く。しかし「美金」という呼び方も広く使われており、中国における米ドルの特殊な地位をよく表している。1971年、いわゆるニクソン・ショックで米ドルの金本位制が廃止されたあともこの呼び方は変わっていない。

かつて中国では米ドルを持っていることはステータスの象徴であった。1980年代、米ドル不足を受け政府は市民の持つ米ドルを人民元に換金するように命じた。その結果はというと、多くの人々はこっそりと保有し、さらには高いレートにもかかわらず米ドルを買い増す者までいた。

しかしいつからか、米ドルはゆっくりとその輝きを失っていった。今では外国の銀行が発行したクレジットカードが使えない店も多く、また外国人が米ドルを人民元に交換する金額にも上限がある。米ドルを欲しがる中国人も子どもを留学させたり、旅行や海外でのビジネスを考えている者だけだ。

先日、中国政府は国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)を拡大して米ドルに替わる新たな基軸通貨にするべきと提案した。また一般の中国人の多くも米ドル資産の目減りを不安に思っている。今はまだ「美金」とよばれている米ドルだが、米国はこの状況が当然のもので永遠に変わらないと考えるべきではないだろう。(翻訳・編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携