拡大
10日、中国メディアの北京青年報が、今年に入ってからの10カ月間で31社の不動産企業が合計3兆元(約51兆円)分の不動産を販売したと伝えた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
2017年11月10日、中国メディアの北京青年報が、今年に入ってからの10カ月間で31社の不動産企業が合計3兆元(約51兆円)分の不動産を販売したと伝えた。
中原地産研究院の最新の統計によると、2017年1月から10月までの間で、すでに業績を発表した大手不動産業31社の売上合計が、3兆1335億元(約53兆円)となり、昨年同期の2兆2284億元(約38兆円)と比べて、41%増加した。
現在のところ、不動産業者による在庫調整の初期段階はすでに完了しており、多くの都市で、不動産の販売開始から販売終了までの平均期間が12カ月以下となっているという。
これに対し、中国のネットユーザーから「不動産は住むためではなく投機のためだからな。そうでなければ国のGDPに貢献できない」、「家は人が住むためのものというのはもはや笑い話」などのコメントが寄せられた。
また、「今年になって多くの都市で不動産価格が2倍以上になった。この比率からしたら取引量は大幅に減ったに違いない」という意見もあった。
ほかには、「家を買う人がいなくなるなんて誰も恐れてはいない。二人っ子政策は20年後の市場を視野に入れている」というコメントや、「中国経済が衰退しない限り、不動産価格が下がることはない。来年はもっと上がるだろう」との意見もあって、多くの人がまだまだ値上がりすると考えているようである。(翻訳・編集/山中)
Record China
2017/10/10
Record China
2017/9/12
Record China
2017/9/4
Record China
2017/9/3
Record China
2017/8/22
ピックアップ
この記事のコメントを見る