公明・斉藤代表が22日から中国を訪問 石破総理が習主席宛ての親書託す方針 04-09 04:08
米上院、国防次官人事承認 04-09 04:08
[社説]嘉手納にMQ4配備 基地負担軽減はどこに 04-09 04:07
[社説]嘉手納にMQ4配備 基地負担軽減はどこに 04-09 04:07
韓国・韓悳洙首相がトランプ大統領と電話会談 日米韓の協力発展で一致 04-09 03:28
対中50%追加関税は9日発動と米報道官 04-09 03:01
中国への50%追加関税9日発動 04-09 02:59
日本で暮らすウズベキスタン人にはちょっと知られた発信拠点。綾瀬『Safia Cafe Bar』で美食の街の味を 04-09 02:21
厳罰化された容疑を初適用へ 04-09 02:17
【韓国】13日の開幕に向け万博セミナー、大使館など[観光] 04-09 02:01
公明・斉藤代表が22日から中国を訪問 石破総理が習主席宛ての親書託す方針 04-09 04:08
米上院、国防次官人事承認 04-09 04:08
[社説]嘉手納にMQ4配備 基地負担軽減はどこに 04-09 04:07
[社説]嘉手納にMQ4配備 基地負担軽減はどこに 04-09 04:07
韓国・韓悳洙首相がトランプ大統領と電話会談 日米韓の協力発展で一致 04-09 03:28
対中50%追加関税は9日発動と米報道官 04-09 03:01
中国への50%追加関税9日発動 04-09 02:59
日本で暮らすウズベキスタン人にはちょっと知られた発信拠点。綾瀬『Safia Cafe Bar』で美食の街の味を 04-09 02:21
厳罰化された容疑を初適用へ 04-09 02:17
【韓国】13日の開幕に向け万博セミナー、大使館など[観光] 04-09 02:01

韓国気象庁は中国にも劣る?北の核実験から2日後の「陥没地震、やっぱりありました」発表に韓国ネットため息

Record China    2017年9月6日(水) 0時20分

拡大

5日、韓国気象庁が、3日に北朝鮮が強行した6回目の核実験による人工地震の直後、陥没に伴う別の揺れが発生していたと発表したことを受け、韓国で批判の声が上がっている。3日の「陥没地震は観測されなかった」との発表を同庁が翻したためだ。資料写真。

2017年9月5日、韓国気象庁が、3日に北朝鮮が強行した6回目の核実験による人工地震の直後、陥没に伴う別の揺れが発生していたと発表したことを受け、韓国で批判の声が上がっている。3日の「陥没地震は観測されなかった」との発表を、同庁があっさりと翻したためだ。韓国日報などが伝えた。

気象庁は5日、「北朝鮮の核実験発生後の陥没推定地震の分析結果」を発表、地震発生地点から遠く離れた観測所では当初は陥没地震の微弱な信号を見分けられなかったものの、さまざまな帯域フィルターを適用し事後分析を行った結果、陥没地震の地震波形の分析に至ったと説明した。

発表によると、陥没地震の規模はマグニチュード4.4、核実験が行われた約8分後の3日午後0時38分32秒ごろに、核実験により起こった人工地震の位置から南東約7キロ付近で発生したという。

核実験が行われた3日、中国地震局は「崩壊による大規模な陥没が感知された」と発表していたが、韓国気象庁は「韓国国内では観測されていない」としていた。また、国の機関である韓国地質資源研究院も気象庁に陥没地震感知の事実を知らせていたが、気象庁がこれを外部に公開せずにいたことも明らかになっている。

気象庁関係者は5日の会見で、3日の発表について「陥没地震としての揺れの特性は分析されなかったとの説明だった」と釈明したが、ネットユーザーからは「全国民を相手にうそをついたってことか」「隠蔽(いんぺい)なら深刻な問題。本当に知らなかったなら全員辞めるべき」「気象庁の存在理由って何?」「気象庁はただの迷惑集団。解体してくれ。税金がもったいない」など同庁への批判が相次いでいる。

また、「北朝鮮から『遠く離れた』っておかしいだろ」「天気予報も当てられないんだから地震も当たらないよね」「もう期待もしてない」と投げやりなコメントや、「認めたくはないが、韓国気象庁は中国の地震観測技術にも及ばないんだな」「中国も米国も日本もとっくに把握してたことを、なぜいまさら発表?」「韓国に先端科学というものはないのか?」など他国との技術力の差にため息を漏らすコメントもあった。(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携