中国の習近平国家主席がベトナム訪問 トー・ラム書記長と会談 アメリカに対抗アピールする狙いも 04-15 03:46
クラブW杯の審判員117人発表。日本からは選ばれず 04-15 03:06
NewJeans、「困難な時期」ファンの応援に「感動」 04-15 02:27
【韓国】次期大統領候補の支持率、李在明氏が48.8%[政治] 04-15 02:01
【中国】小売業界、輸出品の国内販売支援=関税受け[商業] 04-15 02:01
中国・習近平主席がベトナム訪問 「トランプ関税」念頭に協力呼びかけ 04-15 01:32
二転三転する“トランプ関税”…中国が批判 米中対立に「関税戦争やめて」企業も“悲鳴” 04-15 01:15
香港国際創科展が開幕 低空経済や先端技術に焦点 04-15 00:55
ベトナム・ハノイ郊外の「線香村」を訪ねて 04-15 01:00
广东集信国控检测认证技术服务中心股份有限公司公布上市后首份年度业绩 收入大幅增长33.16% 04-15 00:11
中国の習近平国家主席がベトナム訪問 トー・ラム書記長と会談 アメリカに対抗アピールする狙いも 04-15 03:46
クラブW杯の審判員117人発表。日本からは選ばれず 04-15 03:06
NewJeans、「困難な時期」ファンの応援に「感動」 04-15 02:27
【韓国】次期大統領候補の支持率、李在明氏が48.8%[政治] 04-15 02:01
【中国】小売業界、輸出品の国内販売支援=関税受け[商業] 04-15 02:01
中国・習近平主席がベトナム訪問 「トランプ関税」念頭に協力呼びかけ 04-15 01:32
二転三転する“トランプ関税”…中国が批判 米中対立に「関税戦争やめて」企業も“悲鳴” 04-15 01:15
香港国際創科展が開幕 低空経済や先端技術に焦点 04-15 00:55
ベトナム・ハノイ郊外の「線香村」を訪ねて 04-15 01:00
广东集信国控检测认证技术服务中心股份有限公司公布上市后首份年度业绩 收入大幅增长33.16% 04-15 00:11

北朝鮮のミサイル発射、日韓の対応に“致命的”な差=韓国ネット「日本がうらやましい」「これが韓国のマナーだ」

Record China    2017年8月30日(水) 11時50分

拡大

29日、韓国メディアは北朝鮮が29日早朝にミサイルを打ち上げたわずか5分後に日本政府が日本全土にその事実を通報したことを伝え、韓国との違いを指摘した。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。資料写真。

2017年8月29日、韓国・MBNなどは、北朝鮮が29日早朝にミサイルを打ち上げたわずか5分後に日本政府が日本全土にその事実を通報したことを伝え、韓国との違いを指摘した。

日本政府は29日午前6時2分ごろ、全国瞬時警報システム「Jアラート」を通じて「北朝鮮西岸からミサイルが東北地方の方向に発射された模様です。頑丈な建物や地下に避難して下さい」とする警報を発した。また、同様の内容がテレビ放送でも伝えられた。日本政府がJアラートを発令したのは北朝鮮がミサイルを発射した午前5時58分ごろから約4〜5分後だ。

一方、韓国政府が北朝鮮によるミサイル発射を通報したのは午前6時6分。北朝鮮のミサイルが韓国に到達するまでの予想時間3〜7分を超える9分後に発表されたことになる。記事は「万一の事態が起きていたら、韓国国民は日本国民と異なり避難する時間がなかった」と指摘した。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「反省すべきだ」「国の体をなしていない」「韓国にはレーダーもないのか」「韓国政府はなぜ沈黙している。沈黙は金か?」など対応が遅れた韓国政府への批判の声が寄せられた。

また、「分断国家である韓国が日本よりも対応が遅れた理由は、日本ではすべての国民が北朝鮮を敵だと思っているが、韓国には『主敵は北朝鮮』と言わない大統領を選出した国民がいるから」と対応が遅れた理由について批判を込めて言及する声もみられた。

さらに「日本がうらやましい」「日本から学ぶべきところは学ばねばならない」「日本の方が優れているということだ」など日本をうらやむ声も。

その他「大韓民国国民はとても勇敢だから、死をただの不運と考えているのだろう」「これが韓国のマナー。事はゆっくりと進めねばならない」など現状を皮肉るコメントもあった。(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携