人民網日本語版 2017年7月9日(日) 8時40分
拡大
中国は現在、卒業シーズンを迎えており、今年は大学生750万人が卒業すると見られる。写真は北京。
中国は現在、卒業シーズンを迎えており、今年は大学生750万人が卒業すると見られる。一線都市である北京や上海は、現地の戸籍を取得するのが難しくなっている一方、二線都市である武漢、西安、長沙などは、大学生100万人を定住させたり、大学生100万人を呼び込んで起業してもらう計画を打ち出している。良い人材のいる都市でなければ明るい未来はないということに、二線都市は既に気付いている。北京青年報が伝えた。
中国では、「人材争奪戦」が再び繰り広げられている。しかし、時代背景の変化と共に、都市の競争も新たな段階に突入している。これまでに繰り広げられきた「人材争奪戦」は、主に出稼ぎ労働者をメインとした、産業労働者をめぐるもので、ローエンド製造業に集中していた。そして、一般労働者や初級技術者をメインとし、伝統産業の分野に集中し、労働者の素質に対する要求は高くなかった。出稼ぎ労働者は、「渡り鳥」のように働く場所を転々とするため、各地の企業は労働者を引き留めるために、春節(旧正月)前後になると「人材争奪戦」を展開するものの、近年は、その勢いに衰えが見えてきた。
人口ボーナスが消えるにつれ、出稼ぎ労働者の数は減少し始め、伝統産業も経済成長速度が鈍化したため、企業の費用対効果が下がり、高騰する人件費に耐えられなくなっている。産業構造の転換、高度化が急務となっている。新経済、新商業のスタイルが次々に登場し、強い成長を見せており、それに伴って労働者の素質に対する要求も高くなり、高学歴、高所得、高技術が主な流れとなっている。
現在、中国の二線都市で繰り広げられている「人材争奪戦」は、経済のモデル転換、高度化のために必要なことで、そこで白羽の矢が立てられたのが大学卒業生。各地は、「戸籍を取ってから就職」、「戸籍取得にハードルなし」、「家賃手当て支給」、「起業手当て支給」などの政策を次々に打ち出して、新卒者を現地に呼び込もうとしている。これは都市の競争が高次元に突入していることを示しており、産業の呼び込み、企業の呼び込み、優待政策の打ち出しから、人材の呼び込みへの段階へと移行しており、その対象もハイエンド人材である新卒者がメインとなっている。これは、二線都市の経済構造に変化が起きていることをも示しており、伝統製造業もサービス業や新興産業から、必要な労働者は出稼ぎ労働者から大学卒業生へと変わっている。
現在、中国の二線都市は次々に発展計画を策定しており、そのほとんどは金融業、テクノロジー産業、情報技術、ゲーム・娯楽業などがメイン。それらの産業は、高い技術、専門性を誇り、人材の素質に対しても高い要求がある。普通の出稼ぎ労働者やブルーカラー労働者には到底担うことができない役割だ。一方、中国全土から社会に出てくる数百万人規模の新卒者は、その要求を満たすことができ、各地の「人材争奪戦」の主なターゲットとなっている。
ハイレベル人材自身も高い要求を持ち、自身のキャリア成長を重視している。以前は、多くの新卒者は北京、上海、広州、深センなど、キャリア成長の見込める一線都市での就職を希望していた。しかし、現在は、それらの一線都市が人口の流入を阻止する政策を強化しており、二線都市がベストな「受け入れ先」となっている。二線都市にとっても、より多くの優良人材を呼ぶこむことができれば、産業の分流やモデル転換、高度化などを促進し、都市の総合競争力を向上させて、今後の競争のために人材の基礎を築くことにつながる。
人材は経済において重要な要素で、特に情報技術の時代の今、人材は最も重要な要素となっている。国にしても、企業にしても、優良人材を確保することを優先して考えている。二線都市で起こっている「人材争奪戦」は、発展の波に乗ったもので、人材戦略を主要な目標とし、経済発展を遂げるための絶対条件となっている。それに成功すれば、将来、他の都市の競争を繰り広げる際、優位に立つことができる。優良な人材が各地で人気になっていることは、経済発展において、「知識」が重要な位置を占めるようになっていることを際立たせている。そして、優良人材の価値が一層認められるようになれば、良い循環ができ、全体的な生産效率を向上させ、中国の経済が他の先進国に追いつき、追い抜くように導くことができるだろう。(提供/人民網日本語版・編集KN)
この記事のコメントを見る
Record China
2017/7/2
人民網日本語版
2017/7/3
2017/6/30
2017/6/29
2017/6/26
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら
業務提携
Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る