中国外交部、米国の極限圧力「中国に通用しない」 04-11 22:05
話題のドラマ「花青歌」のほか、ヤン・ミーやバイ・ユーの主演作も登場!8作品が見放題 04-11 21:44
カン・ハヌル&コ・ミンシら出演の新ドラマ「あなたの味」初の台本読み合わせ現場を公開 04-11 21:38
トランプ関税に岩手県知事「内需拡大に力を入れるべき」 今後の影響に危機感 04-11 21:38
女優ハン・ジミン、気品あふれる美しい美貌…ロマンチックな清純女神 04-11 21:38
【話題】“山梨初コストコ”オープン初日未明に1000人超の行列…映えスポット“コストコ富士”も アメリカ産肉に“トランプ関税”影響は? 04-11 21:23
故キム・セロンさん、俳優キム・スヒョンと交際後に恋人がいた?…「歌手との恋愛」vs遺族「事実無根」 04-11 21:23
「景気後退によるビットコインの上昇期待は時期尚早」 10xリサーチのティーレン氏が指摘 短期的にはBTCに逆風 04-11 21:27
【あすの天気】日中は晴れるところ多い 西日本は下り坂…九州で夕方から雨も 04-11 21:28
訪日した韓国CJグループ会長「日本の韓流ブームは決定的チャンス」=韓国ネット「頑張れ、Kカルチャー」 04-11 21:09
中国外交部、米国の極限圧力「中国に通用しない」 04-11 22:05
話題のドラマ「花青歌」のほか、ヤン・ミーやバイ・ユーの主演作も登場!8作品が見放題 04-11 21:44
カン・ハヌル&コ・ミンシら出演の新ドラマ「あなたの味」初の台本読み合わせ現場を公開 04-11 21:38
トランプ関税に岩手県知事「内需拡大に力を入れるべき」 今後の影響に危機感 04-11 21:38
女優ハン・ジミン、気品あふれる美しい美貌…ロマンチックな清純女神 04-11 21:38
【話題】“山梨初コストコ”オープン初日未明に1000人超の行列…映えスポット“コストコ富士”も アメリカ産肉に“トランプ関税”影響は? 04-11 21:23
故キム・セロンさん、俳優キム・スヒョンと交際後に恋人がいた?…「歌手との恋愛」vs遺族「事実無根」 04-11 21:23
「景気後退によるビットコインの上昇期待は時期尚早」 10xリサーチのティーレン氏が指摘 短期的にはBTCに逆風 04-11 21:27
【あすの天気】日中は晴れるところ多い 西日本は下り坂…九州で夕方から雨も 04-11 21:28
訪日した韓国CJグループ会長「日本の韓流ブームは決定的チャンス」=韓国ネット「頑張れ、Kカルチャー」 04-11 21:09

重要な節目では必ず、この日本人は使命を帯びて中国にやってくる―中国紙

Record China    2017年5月17日(水) 11時10分

拡大

16日、中国共産主義青年団北京市委員会の機関紙・北京青年報は「重要な節目では必ず、この日本人は使命を帯びて中国にやってくる」と題した記事を掲載した。

2017年5月16日、中国共産主義青年団北京市委員会の機関紙・北京青年報は「重要な節目では必ず、この日本人は使命を帯びて中国にやってくる」と題した記事を掲載した。

一帯一路」サミットに日本代表として出席した自民党二階俊博幹事長は釣魚台国賓館(迎賓館)で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談。安倍首相の3ページにわたる直筆の親書を手渡し、会談は17分に及んだ。

習主席は会談の際、二階氏について、中国の人々にとって長年日中友好に尽力してきた「老朋友(古くからの友人)」だとした。このように述べるのは、立場は変わっても日中友好への姿勢は変わらない二階氏に対する習主席の認識が如実に表れていると記事は指摘した。

2017年は日中国交正常化45周年、18年は日中平和友好条約の締結から40周年という節目に当たる。中国を訪問する前、二階氏は「日中間の意思疎通は極めて重要」と話しており、会談後の会見では、15年5月に会談した際と比べると、「今回は日中関係が徐々に好転していることが実感できた」と話した。

二階氏は15年3月のボアオ・アジア・フォーラムで、習主席に3000人訪中団の計画と中国の協力を求めると、習主席は歓迎の意で応じた。そして5月、日中友好文化交流団を引き連れ再び訪中。習主席自身があいさつを述べ、民間交流を重視する姿勢を示している。

1939年に和歌山県に生まれた二階氏は現在78歳。記事は二階氏がこれまで何度も中国を訪れていることを伝えており、中国の公式メディアが日本の政治家をこのように高く評価する記事を掲載するのは極めて珍しいことだと、アナリストは話している。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携