中国に50%の追加関税とトランプ氏投稿 04-08 00:36
90日関税停止報道打ち消し 04-08 00:47
台湾有事想定の日米指揮所演習、本州の米軍基地も攻撃想定 04-08 00:27
<レスリング>【直言! 過去・現在・未来(5)】男子グレコローマンのルール改正案に思う 04-08 00:50
シンセポップ・デュオStill Dreams、心地よさと危うさが入り混じった「甘い記憶」リリース 04-08 00:14
米国の関税政策乱用、各国の発展権利奪うに等しい 中国外交部 04-08 00:15
傷害事件を起こした中国人の男、ベトナム人になりすましタイで人気マーラータン店経営―香港メディア 04-08 00:09
“トランプ関税”受け日経平均株価が一時3000円近く急落 トランプ大統領は株価急落は一時的なものと主張・関税政策の正当性を改めて強調 04-07 23:55
東京株式市場が大幅下落 関税による景気後退を懸念 04-07 23:45
芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18
中国に50%の追加関税とトランプ氏投稿 04-08 00:36
90日関税停止報道打ち消し 04-08 00:47
台湾有事想定の日米指揮所演習、本州の米軍基地も攻撃想定 04-08 00:27
<レスリング>【直言! 過去・現在・未来(5)】男子グレコローマンのルール改正案に思う 04-08 00:50
シンセポップ・デュオStill Dreams、心地よさと危うさが入り混じった「甘い記憶」リリース 04-08 00:14
米国の関税政策乱用、各国の発展権利奪うに等しい 中国外交部 04-08 00:15
傷害事件を起こした中国人の男、ベトナム人になりすましタイで人気マーラータン店経営―香港メディア 04-08 00:09
“トランプ関税”受け日経平均株価が一時3000円近く急落 トランプ大統領は株価急落は一時的なものと主張・関税政策の正当性を改めて強調 04-07 23:55
東京株式市場が大幅下落 関税による景気後退を懸念 04-07 23:45
芥川賞受賞の作家目取真俊さん 「“戦後”80年を迎えた沖縄」「今後の小説の構想」など多岐にわたるテーマについてインタビュー 04-07 23:18

日本の女子中学生の服装に関する校則に、韓国ネットびっくり=「変わった国だね」「日本はもっと寛大かと思ってた」

Record China    2017年8月25日(金) 18時30分

拡大

22日、韓国のインターネット掲示板に「日本のある学校がポニーテールを禁止した理由」と題したスレッドが立ち、ネットユーザーから驚きの声が上がっている。写真は日本。

2017年8月22日、韓国のインターネット掲示板に「日本のある学校がポニーテールを禁止した理由」と題したスレッドが立ち、ネットユーザーから驚きの声が上がっている。

スレッド主は、ある日本人がツイッターに投稿した内容を韓国語で紹介している。そこには、日本のある中学校の話として、「ポニテ(ポニーテール)禁止の校則が公布・施行されたんだけど、昭和からの伝統的・惰性であるならともかく、確か2013年に若い先生方(20、30代?)が企画してPTAを通した上に生徒総会?で発表されたんだよね…」とあり、最後に「なんでや…」とつづられている。

ツイートの文章はここまでなのだが、韓国のスレッド主はさらに「また別の学校では『セーラー服を着た時に、透けて見えるブラジャーのラインが男子学生の欲情を誘う』という理由からブラジャーを禁止し、毎日下着の色を検査することにした。黒のキャミソールを着ていたある生徒が(検査で)引っ掛かって、先生の指示で下着を脱いだという事例もあったという」と紹介した。

韓国でも日本同様、学校ごとにさまざまな校則が定められているが、この投稿に対して韓国のネットユーザーからは「まるで男が猛獣みたいじゃん。なぜ女子のうなじを見るんだ?」「うわあ、それなら女子生徒を登校禁止にすればいい」「日本は変わった国だね」「男女別学にしなよ」と理解し難いといったコメントや、ため息、はてなマークなどが続々寄せられている。

中には、韓国と比較して「日本はこういう部分に寛大かと思ってた」「これをみるに、韓国が非常に発展した先進国のように感じられる。それにしても、韓国の女子生徒のスカートも何とかならないかな?歩けないくらいタイトで短い。日本の高校生のミニスカートがいつ韓国に入ってくるかと思ってたけど、もはや日本を超えてきたよ」とコメントを寄せるユーザーもみられた。(翻訳・編集/松村)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携