手越祐也は令和の視聴率王 『イッテQ』で若者数字独占、問題続出の中…“消える”女王と交代復帰への大期待 04-15 07:24
【ガーデニング】クレマチスの品種・育て方。フェンスや壁を立体的に飾ろう![多年草] 04-15 07:17
【拷問?】刃物のような“激薄”飛行機シートを中国の航空会社が導入…元パイロット「衝撃を吸収できるのか非常に不安」 04-15 07:25
【コスプレ】目力強い、台湾美女!『アークナイツ』ヴァルピスフォーリアがドラマチックな佇まい【写真9枚】 04-15 07:29
万博、奄美の相撲文化を発信 瀬戸内町・徳之島町=相撲甚句に朝潮プレゼン、大相撲夏巡業に合わせ 04-15 07:13
「笑い話では済まされない」オランダ中銀総裁、トランプ関税に警鐘…露呈する“対米依存” 04-15 07:13
中国がAIを大量活用する一方、日本はいまだにフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘―中国メディア 04-15 07:09
【社説】子どもの自殺 前兆やSOS見逃すまい 04-15 07:08
iPhone 16e発売の効果は絶大?Apple、Q1市場シェアで初の首位…日本では2ケタ成長も記録 調査会社速報 04-15 07:11
中国はトランプ関税になぜ強気?「1年前から想定して進めていた」「アメリカへの依存度を落とした」 04-15 07:13
手越祐也は令和の視聴率王 『イッテQ』で若者数字独占、問題続出の中…“消える”女王と交代復帰への大期待 04-15 07:24
【ガーデニング】クレマチスの品種・育て方。フェンスや壁を立体的に飾ろう![多年草] 04-15 07:17
【拷問?】刃物のような“激薄”飛行機シートを中国の航空会社が導入…元パイロット「衝撃を吸収できるのか非常に不安」 04-15 07:25
【コスプレ】目力強い、台湾美女!『アークナイツ』ヴァルピスフォーリアがドラマチックな佇まい【写真9枚】 04-15 07:29
万博、奄美の相撲文化を発信 瀬戸内町・徳之島町=相撲甚句に朝潮プレゼン、大相撲夏巡業に合わせ 04-15 07:13
「笑い話では済まされない」オランダ中銀総裁、トランプ関税に警鐘…露呈する“対米依存” 04-15 07:13
中国がAIを大量活用する一方、日本はいまだにフロッピーディスクやFAXの廃止に奮闘―中国メディア 04-15 07:09
【社説】子どもの自殺 前兆やSOS見逃すまい 04-15 07:08
iPhone 16e発売の効果は絶大?Apple、Q1市場シェアで初の首位…日本では2ケタ成長も記録 調査会社速報 04-15 07:11
中国はトランプ関税になぜ強気?「1年前から想定して進めていた」「アメリカへの依存度を落とした」 04-15 07:13

<中国人観光客が見た日本>桜を見についに日本へ、きっかけは岩井俊二の「四月物語」

Record China    2017年4月22日(土) 12時20分

拡大

このほど、桜を見に日本を訪れた中国人が、自身のブログでそのきっかけや感動をつづっている。写真は作者提供。

(1 / 5 枚)

このほど、桜を見に日本を訪れた中国人が、自身のブログでそのきっかけや感動をつづっている。

その他の写真

高校生の頃、岩井俊二監督の映画作品をいくつも見た。そのひとつに「四月物語」という作品がある。

女性の秘めた恋を、穏やかなペースと美しい映像で描いた、1時間ほどの作品だ。詳しいストーリーはもうはっきりとは覚えていないが、桜の花びらが舞うシーンが今でも心に残っている。初めてこの作品を見た時から、いつか4月に日本へ桜を見に行きたいと思っていた。そして、ついにその思いを実現させることになった。

新宿御苑の桜はまだ満開ではなかったが、東京はすっかり花見シーズンになっていた。テクノロジーの発達した現代では、この光景を写真に収めることなど造作もないが、新宿御苑では写生している人をたびたび見かけた。絵を描き続けている人は、ただ好きだというだけでなく、何らかのこだわりがあるのだろう。絵の良しあしは別として、自分にとっては尊敬の対象だ。

撮影も、絵画も、著述も、音楽も、表現の手段であって、自分の手段で世界を記録すれば、そこには必ず自分の感情が込められることになる。記録そのものは客観的だが、感情は主観的だ。この旅行も自分なりのスタイルで感じるところを記録していく。

出発する前から期待でいっぱいだった。目黒川も私の期待をまったく裏切らなかった。半月の旅程中に見た桜景色の中で最も美しく、格別だった。2キロに満たない川沿いに植えられた桜の木はちょうど満開だった。公園の中の手入れが行き届いた桜とは違って、目黒川のあたりでの花見は生活感にあふれていた。

川沿いに歩いてゆき、橋でふと足を止める。昼も夜も、目黒川の桜はこの上なく美しかった。日本人は桜を観賞することにとりわけ熱心で、ある老人がかばんを下ろして、桜の木の下で10分ほども立ち尽くして見入っているのを見かけたほどだ。時間が止まればいいのに。そう感じた。(翻訳・編集/岡田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携