「関西でモテるのは、外見よりも◯◯」吉本新喜劇・アキが語る、大阪と東京の“モテる男”の違いとは 04-11 05:38
4月12・13日「Jリーグ勝敗」予想(1)リーグ「真っ二つ」の珍現象の下、「下位リーグ」浦和が首位・町田を足止め!トップを狙う広島の前に「中国ダービー」の壁 04-11 05:37
「ギリッギリだった」「負けたけど突破か…」豪州に敗戦のU-17日本代表、他会場の結果で“奇跡的”なGS突破&W杯出場決定にファン安堵「UAEよく追いついたなぁ感謝」「日本代表がやられてる試合久しぶりに見た」【U-17アジア杯】 04-11 05:28
「いずれ日本の最大のライバルになるか」A代表はW杯出場目前、アンダー世代もU-17アジア杯で大躍進。FIFAランク57位がアジアの勢力図を塗り替える可能性も 04-11 05:13
「プレーしないでくれ!」日本と対戦するインドネシア代表がセリエAで3G2Aの実力派MFを電撃招集か!帰化画策報道に大一番を戦う中国は戦慄!「0-7で負ける」「ますます強敵だ」【W杯アジア最終予選】 04-11 05:13
貿易戦争、中国は米国よりも打たれ強い―独専門家 04-11 05:09
アーティスト2人を「手錠で辱め」…北朝鮮”見せしめ大会”の裏に金与正氏か 04-11 05:18
「尹奉吉記念館」反対で署名 金沢市長に提出 福井の団体、400人分 04-11 05:03
「信じられない」「アジア王者に歴史的勝利なのに…」2連覇中の日本代表を撃破もまさかのGS敗退に豪州茫然!「何が起きた?」「試合に勝ったのに敗退かよ」【U-17アジア杯】 04-11 04:43
食欲がない朝にも◎「お腹に優しい」簡単レシピ3選 04-11 04:10

韓国のテレビマンが「わさびテロ」のすし店を突撃、板前に頭下げさせる=韓国ネットは放送を批判「恥ずかしくて死にそう」「なかった嫌韓も新たに…」

Record China    2016年10月17日(月) 13時30分

拡大

17日、大阪のすし店が韓国人など外国人観光客に対し大量のわさびを入れたすしを提供していたいわゆる「わさびテロ騒動」を受け、このほど韓国の有名テレビマンが問題の店をアポなし訪問した。写真は放送のキャプチャー。

2016年10月17日、大阪のすし店が韓国人など外国人観光客に対し大量のわさびを入れたすしを提供していたいわゆる「わさびテロ騒動」を受け、このほど韓国の有名テレビマンが問題の店をアポなし訪問した。この突撃取材の模様はネットで生放送され、その後韓国の複数のメディアで取り上げられている。

通訳やカメラマンと共に「市場ずし」を突撃訪問したのは、韓国では名の知れたジャーナリスト、イ・ヨンドン氏。まず「わさびテロ」が問題視された難波店を訪れすしを注文、出てきたすしにわさびが入っていないことを確認すると「なぜ入れてくれないのか?」と質問、店側はこれに「会社の方針」と答えた。

「わさびテロ」についても板前に繰り返し追及を試みたイ氏だが、難波店で正式なコメントを得ることがかなわず、次に向かったのは同じ市場ずしの中央店。ここでも「韓国人にさび抜きすしを出すのは新たな差別行為」などと主張を続けた。また、「韓国では不買運動が起こっているが、うまく事が片付けば韓国の人もまた(店に)来るのでは?そういう意味で、謝ってくれたらうまく片付くと思う」とし、ついに板前の1人から謝罪を引き出した。板前は「今回の件に関しましては、大変申し訳なく思います」などとし、深く頭を下げながらイ氏の手を固く握った。

複数の韓国メディアがこれを取り上げたが、多くはイ氏が「勝ち取った」謝罪には批判的な論調のものが多い。問題の発端となった難波店では相手にされず、結局別の店舗で謝罪を受けたことを問題視しているのだ。これには韓国のネットユーザーからも批判的なコメントが相次いでいる。記事には次のような声が寄せられた。

「日本人がこの放送を見たら、なかった『嫌韓』も新たに生まれてしまう」

「この敏感な時に何てことをしてくれるんだ?」

「鍾路(ソウル中心部に位置する区)でびんたをされて漢江(ソウルを流れる川)でにらみ返してるようなものだ」

「国の恥。被害者を2度泣かせる行為だ」

「全然違う店に行って謝罪を強要し、謝ってもらったと納得…見ていて恥ずかしくて死ぬかと思った」

「ほどほどにしてよ。恥ずかしいと思わないの?」

「注目を浴びたいだけかな」

「こういうことこそが日本のメディアの笑いものになると思わないのか?」

「幼稚園しか出ていなくたって、こんな常識外れの行動はしない」

「『わさびテロ』関連の日本の報道よりもムカついた」(翻訳・編集/吉金

この記事のコメントを見る

中国や韓国の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携