NYマーケット大幅続落 ダウ3万8314ドル86セント ナスダック1万5587.79 04-05 09:57
NYダウ2231ドル下落、調整局面入り 関税合戦が市場を揺るがす 04-05 09:53
中国自動車工業協会「米国に業界の声に耳を傾けるよう望む」 04-05 09:39
「バカは無視しろ」 韓国人女性ファン、SNSでの人種差別に涙…海外スター選手が励ます 04-05 09:53
北極と南極を初めて周回飛行 04-05 09:47
「日本のクラブとの対戦は、老人と若手が戦っているようなもの」Jリーグ19位のチームに中国2強が4戦4敗。日中の“とてつもない格差”に中国悲嘆「J2のチームでも、上海のビッグ2に勝つ力がある」 04-05 09:29
片平なぎさが初の審査委員長!久間田琳加ら審査員が印象に残ったVTRをピックアップ『超ド級!世界のありえない映像大賞』 04-05 09:17
【ガスト】日替わりランチ、おすすめメニューは? 月曜から金曜まで実食レビュー 04-05 09:15
リー・ランディー×アオ・ルイポンのサスペンス時代劇「朝雪録」間もなく配信か?最新予告編が大反響 04-05 09:14
死をも恐れない「おばちゃんたち」が暴力団に対抗…昭和のパチンコ店を巡る泥沼の利権争いとは… 04-05 09:09
NYマーケット大幅続落 ダウ3万8314ドル86セント ナスダック1万5587.79 04-05 09:57
NYダウ2231ドル下落、調整局面入り 関税合戦が市場を揺るがす 04-05 09:53
中国自動車工業協会「米国に業界の声に耳を傾けるよう望む」 04-05 09:39
「バカは無視しろ」 韓国人女性ファン、SNSでの人種差別に涙…海外スター選手が励ます 04-05 09:53
北極と南極を初めて周回飛行 04-05 09:47
「日本のクラブとの対戦は、老人と若手が戦っているようなもの」Jリーグ19位のチームに中国2強が4戦4敗。日中の“とてつもない格差”に中国悲嘆「J2のチームでも、上海のビッグ2に勝つ力がある」 04-05 09:29
片平なぎさが初の審査委員長!久間田琳加ら審査員が印象に残ったVTRをピックアップ『超ド級!世界のありえない映像大賞』 04-05 09:17
【ガスト】日替わりランチ、おすすめメニューは? 月曜から金曜まで実食レビュー 04-05 09:15
リー・ランディー×アオ・ルイポンのサスペンス時代劇「朝雪録」間もなく配信か?最新予告編が大反響 04-05 09:14
死をも恐れない「おばちゃんたち」が暴力団に対抗…昭和のパチンコ店を巡る泥沼の利権争いとは… 04-05 09:09

サムスンがロゴを消したのは日本のためだった?=「ロゴを消したら見せびらかせない」「シンプルなデザインになっていい」と中国ネットは賛否両論

Record China    2016年8月22日(月) 21時0分

拡大

20日、中国のポータルサイト・今日頭条は、サムスンのGalaxy S7から「SAMSUNG」のロゴが消えたのは、日本が原因だとする記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。写真はサムスンのロゴ。

2016年8月20日、中国のポータルサイト・今日頭条は、サムスンGalaxy S7から「SAMSUNG」のロゴが消えたのは、日本が原因だとする記事を掲載した。

サムスンのGalaxyシリーズでは、Galaxy S7から中国でもサムスンのロゴを外して販売している。サムスン側は、デザインを考慮してとしているものの、記事では、「日本市場のためにロゴを消した」と主張。実際、日本ではロゴを消して販売したところ、シェアが5%から12%へと上昇した。そして、生産コストや統一性のために、中国で販売するGalaxy S7からもロゴが消えることになったのだとした。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「前面にロゴがあった方がしっくりくる。パクリ感がなくていい」

「中国ではロゴを消してしまったら、人に見せびらかすことができなくなってしまう」

「シンプルなデザインになっていいと思う。同じ値段を出して格好を付けるのなら、アップルを買った方がいいだろ」

「ロゴを消すのはいいことだと思う。ブランドが分からなくなればうらやましがられることもないし、控えめになれる」

「ロゴがあってもなくても韓国製品は買わないけど」

ファーウェイの方がサムスンより使いやすいから、俺はファーウェイを使う!」

「ロゴとは何の関係もないと思う」

「韓国人は日本製品をボイコットしているのに、サムスンは日本市場のためにロゴを消すのか」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

レコードチャイナではアルバイトを募集しております。
採用情報はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携