「この人誰?」から街中にあふれる広告に慣れるまで、中国SNSで「大谷翔平痛国」と表現 04-09 01:10
中国石油天然気集団傘下企業、独自開発のGRPパイプを油田に納品 04-09 01:05
中国・広州空港の出入境者数、1~3月は400万人超す 04-09 00:50
ネット配車を利用したら途中で車のハンドルが外れて気まずい空気に―中国 04-09 00:09
中国外務省「最後まで付き合う」アメリカの“50%追加関税”警告に反発 04-09 00:07
“トランプ関税” 各国が対応開始 04-09 00:04
米副大統領の非礼発言に「驚き禁じ得ず」 中国外交部 04-09 00:00
韓国大統領選6月3日実施 ユン前大統領罷免で 「共に民主党」李在明氏は代表を辞任し党内予備選の準備へ 「国民の力」韓東勲前代表も出馬表明へ 04-08 23:58
「ロシア軍参加の中国人兵士2人を拘束」ゼレンスキー大統領 中国政府に説明求める方針 「プーチンは戦争を終わらせるつもり全くない」ロシアを非難 04-08 23:48
「愛你」でブレークのシュー・ルオハン、タフなヒロイン演じる「一枕春華」がクランクアップ 04-08 23:44
「この人誰?」から街中にあふれる広告に慣れるまで、中国SNSで「大谷翔平痛国」と表現 04-09 01:10
中国石油天然気集団傘下企業、独自開発のGRPパイプを油田に納品 04-09 01:05
中国・広州空港の出入境者数、1~3月は400万人超す 04-09 00:50
ネット配車を利用したら途中で車のハンドルが外れて気まずい空気に―中国 04-09 00:09
中国外務省「最後まで付き合う」アメリカの“50%追加関税”警告に反発 04-09 00:07
“トランプ関税” 各国が対応開始 04-09 00:04
米副大統領の非礼発言に「驚き禁じ得ず」 中国外交部 04-09 00:00
韓国大統領選6月3日実施 ユン前大統領罷免で 「共に民主党」李在明氏は代表を辞任し党内予備選の準備へ 「国民の力」韓東勲前代表も出馬表明へ 04-08 23:58
「ロシア軍参加の中国人兵士2人を拘束」ゼレンスキー大統領 中国政府に説明求める方針 「プーチンは戦争を終わらせるつもり全くない」ロシアを非難 04-08 23:48
「愛你」でブレークのシュー・ルオハン、タフなヒロイン演じる「一枕春華」がクランクアップ 04-08 23:44

「やっぱり日本はいい」上海ディズニーの“惨状”を米国籍の華人男性がリポート=中国ネット「嫌なら出ていけ!」「言っていることは間違ってない」

Record China    2016年7月20日(水) 21時10分

拡大

20日、鳳凰網は上海ディズニーランドを訪れた米国籍の華人が中国人を見下す動画を掲載していると伝えた。写真は動画より。

2016年7月20日、鳳凰網は上海ディズニーランドを訪れた米国籍の華人が中国人を見下す動画を掲載していると伝えた。

動画では、上海ディズニーランドの園内で米国籍の華人とされる若い男性が、カメラに向かって語りかけている。「ここは日本ではありません。日本は私が見た中で最も礼儀正しい国であることは間違いありません」と語り、アトラクションに並ぶ列が隙間なく埋まっていることに「パーソナルスペースはほぼゼロです」と漏らしたり、ショーを見ている際に傘を差している女性が数人いることについて、「雨が降っているわけでも、日差しが強いわけでもないのに、どうして傘を差して後ろの人の視線を遮るのでしょう」と苦言を呈したりしている。

ほかにも、放置されたごみの山に「このごみを見てください」とコメントし、園内のコンセントで携帯電話を充電しようとする人がいたり、涼むために日陰になっている建物の壁に沿って延々と地べたに座り込む人が続いていたり、持ち込みが禁止されている自撮り棒を持っていたり、子どもに植え込みでおしっこをさせたりする様子を撮影している。

この動画にネットユーザーからは、「言っていることは間違っていない。特に傘はそうだよね。中国人は基本的な意識が欠けている。それは他人に迷惑をかけないこと。この点は日本人はよくできている」「彼の言う通りだ。ごみのポイ捨てや、あたりで大小の便をするなんて、文明的な国ではあり得ないこと」「頭がはっきりしている人なら全員、中国と日本の差がわかるはず」といった声が優勢だが、「嫌なら出ていけ!」「身元を特定して、出国できないようにしてやろう」「事実だが、明らかに非友好的で揚げ足取りだ。さすがは米国で育ったやつだ」などと敵意をむき出しにするコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

在日中国人、在日韓国人の情報大募集!
あなたが知っている日本で奮闘中の中国人・韓国人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携