NY市場ダウ平均 取引開始直後1300ドル以上値上がり 04-08 22:50
「ナタ 魔童の大暴れ」が日本で好評、追加上映の決定で中国アニメに明るい展望―中国メディア 04-08 22:39
公明党・斉藤代表が今月22日から中国訪問へ 石破総理が習主席宛ての親書託す方針 04-08 22:33
春本番 中国各地で創意あふれる「花見経済」 04-08 22:28
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 22:47
中国、米が50%関税上乗せなら「とことん付き合う」 04-08 22:11
中央企業過半出資企業の自社株買い支援 国有資産監督管理委員会 04-08 22:09
中国の研究者、二酸化チタン光分解水からの水素製造効率を15倍に向上させる 04-08 22:09
中国産ゲームが韓国でイベント、「韓国人だけ入れます」中国語看板で炎上―中国メディア 04-08 22:09
ロバート馬場”とろっとろ”『豚キムチーズ巻』の作り方が話題!旨味や適度な油が激ウマ・簡単レシピに主婦からも絶賛の声「ビールにメチャ合いそう!」「観てるだけでよだれ出る」 04-08 22:08
NY市場ダウ平均 取引開始直後1300ドル以上値上がり 04-08 22:50
「ナタ 魔童の大暴れ」が日本で好評、追加上映の決定で中国アニメに明るい展望―中国メディア 04-08 22:39
公明党・斉藤代表が今月22日から中国訪問へ 石破総理が習主席宛ての親書託す方針 04-08 22:33
春本番 中国各地で創意あふれる「花見経済」 04-08 22:28
ウクライナ、中国人兵士2人拘束 04-08 22:47
中国、米が50%関税上乗せなら「とことん付き合う」 04-08 22:11
中央企業過半出資企業の自社株買い支援 国有資産監督管理委員会 04-08 22:09
中国の研究者、二酸化チタン光分解水からの水素製造効率を15倍に向上させる 04-08 22:09
中国産ゲームが韓国でイベント、「韓国人だけ入れます」中国語看板で炎上―中国メディア 04-08 22:09
ロバート馬場”とろっとろ”『豚キムチーズ巻』の作り方が話題!旨味や適度な油が激ウマ・簡単レシピに主婦からも絶賛の声「ビールにメチャ合いそう!」「観てるだけでよだれ出る」 04-08 22:08

衝撃!中国の人工中絶は年1000万件以上、日本は…―中国メディア

Record China    2016年7月13日(水) 6時20分

拡大

11日、中国中央テレビによると、中国で人工中絶が毎年1000万件を上回っていることが分かった。

2016年7月11日、中国中央テレビ(CCTV)によると、中国で人工中絶が毎年1000万件を上回っていることが分かった。

「世界人口デー」に当たる同日、中国で人工中絶に関する番組が放送された。中国では、いわゆる「青春映画」の多くに人工中絶を行うシーンが登場する。メディアのこうした映画に対して、今や「中絶がなければ青春じゃない」といった評価まで下している。中絶はラブストーリーに欠かせない要素になってしまったのか。

中国青少年生殖健康調査の報告によると、中国の未婚の青少年のうち、およそ6割が婚前交渉に寛容的な態度を示しており、22.4%が実際に性行為を経験済みだという。しかし一方で、性の知識が十分に浸透しているかと言えばそうではなく、報告によると正しい性の知識を身につけている青少年は全体のわずか4.4%。性行為を経験した若者の過半数が初体験の時に避妊具を使用していなかったことが分かった。また、性行為を経験した女性の21.3%が過去に妊娠した経験があり、4.9%が複数回の人工中絶を経験していた。

国家衛生計画生育委員会によると、中国では毎年1000万件以上の人工中絶が行われている。この数は、世界の4分の1を占めるとも言われる。中絶を行った女性のうち、過半数が25歳以下の若い女性。2回以上人工中絶を行っている女性も全体の半数を超えているという。専門家は、人工中絶による合併症は予測が難しい上、その後に再び妊娠しても流産や早産のリスクが高まると警鐘を鳴らし、正しい性教育の普及と性行為の低年齢化を食い止めることによって望まぬ妊娠を減らすことを呼び掛けている。

ちなみに、日本の人工中絶の件数は年々減少傾向にあり、2013年の時点で約19万件となっている。(翻訳・編集/北田

この記事のコメントを見る

在日中国人、在日韓国人の情報大募集!
あなたが知っている日本で奮闘中の中国人・韓国人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携