中世の「世界七不思議」!明永楽帝の大報恩寺塔、地下宮殿の入り口判明―江蘇省南京市

Record China    2008年1月10日(木) 3時22分

拡大

1月7日、中世の“世界七不思議”の1つに数えられた南京市の大報恩寺塔。明の永楽帝が生母のために建てたのだが、戦火で消失。最近の発掘調査で地下宮殿の入り口となる塔基の位置が判明した。

(1 / 4 枚)

2008年1月7日、中国の「チャイナフォトプレス」は江蘇省南京市で現在発掘調査が行われている大報恩寺塔跡地で、地下宮殿の入り口となる塔基(塔の基盤)が発見されたとのニュースを報じた。

その他の写真

明の太宗・永楽帝(在位1402年〜1424年)がその母のために建てた大報恩寺塔は、瑠璃瓦と白磁磚(レンガ)、瑠璃磚で造られた美しい塔で、別名「陶塔」「瑠璃宝塔」とも呼ばれたと史書にある。高さは約78mあり、当時の南京で最高の建築物であった。その美しさと珍しさから、イタリアのピサの斜塔と並んで中世には「世界七不思議」の1つに数えられている。

1856年に戦火により消失した大報恩寺塔の跡地は現在の中華門外に位置し、その上に民家が建ち並んでいた。大報恩寺塔復元プロジェクトのため、南京市博物館考古学チームは現地にて1年以上にわたる発掘調査を実施。このたび、ついに塔基を発見した。史書によれば、その地下には宝物を収蔵した秘密の宮殿があるとのこと。(翻訳・編集/本郷智子)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携