拡大
30日、ロイター通信によると、オランダ・ハーグの仲裁裁判所は29日、南シナ海の主権をめぐり、フィリピンが中国を提訴した仲裁裁判について、7月12日に判断を下すと発表した。資料写真。
2016年6月30日、ロイター通信によると、オランダ・ハーグの仲裁裁判所は29日、南シナ海の主権をめぐり、フィリピンが中国を提訴した仲裁裁判について、7月12日に判断を下すと発表した。
中国は南シナ海における中国の主権は90%に及ぶと主張しているが、フィリピンは中国の主張が国連海洋法条約に違反するとして仲裁裁判所に提訴している。仲裁裁判所は29日、7月12日に判断を下すと発表した。これを受け、中国外交部の洪磊(ホン・レイ)報道官は、仲裁裁判所には審理を進めたり判断を下す権限はないと述べ、中国は仲裁裁判所が示すいかなる解決策も受け入れないとの立場を明らかにした。
この報道に、米国のネットユーザーからは、「中国が法律に敬意を払わない?それはショックだな!」「中国は九段線が裏切り行為だと分かっているし、他国もそれを分かっていることを認識している」「中国は世界を相手にほとんどひとりぼっちになっている」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/蘆田)
八牧浩行
2016/6/1
Record China
2016/6/25
Record China
2016/6/22
Record China
2016/6/4
Record China
2016/6/14
ピックアップ
この記事のコメントを見る