拡大
12日、日本人留学生が被害に遭った中国上海市での「ぼったくり」事件をめぐり、当局が一部関係者の身柄を確保し、取り調べを続けていることが明らかになった。資料写真。
2016年4月12日、央視新聞によると、日本人留学生が被害に遭った中国上海市での「ぼったくり」事件をめぐり、当局が一部関係者の身柄を確保し、取り調べを続けていることが明らかになった。
今月6日に発生したこの事件は、上海市黄浦区にある「豫園茶館」が日本人留学生2人に「一口48元(約800円)」という法外な値段を請求したというもので、2人は街中で声を掛けてきた男女3人に誘われ、この店を訪れた。店側は会計の際、2人に対して計2100元(約3万5000円)の支払いを要求。2人は持ち合わせていた1000元(約1万7000円)を支払い、その場を立ち去ることができた。
通報を受けた警察の介入により、店はその後2人に全額を返金したが、当局は「消費者権益保護法」違反などの疑いで立件。「法外な値段をふっかけるなどの違法行為は発見され次第、断固とした調査、処分を行う」としている。(翻訳・編集/野谷)
Record China
2016/4/10
Record China
2016/4/9
Record China
2016/4/7
Record China
2016/3/29
Record China
2016/3/25
ピックアップ
この記事のコメントを見る