深セン男児死亡 学校前に献花 日本企業で一時帰国の動きも 09-20 12:54
異例の環境にエース吐露「甘く見ていた」 ヤングなでしこが苦労した南米での戦い「やっと全力で走れる」 09-20 12:54
「伊都国」の出土品 銅鐸や半両銭など約220点が展示 吉野ヶ里歴史公園【佐賀県】 09-20 12:43
なぜ?台風14号「プラサン」日本へ向けて急カーブ 「台風としての寿命が延びたから」 温帯低気圧に変わった後も発達し… 大雨のおそれ 最新進路・雨風シミュレーション 【台風情報】 09-20 12:51
「台風14号が帰ってくる?」大陸から日本側へ進路予想 「台風並み」の温帯低気圧に 秋雨前線刺激で大雨おそれ 気象庁の予測詳しく【23日までの雨シミュレーション】 09-20 12:50
金蘭会高 大森咲愛&西村美波対談(後編) 日の丸経験者が7人 プラスに変えた「勝って当たり前」の重圧 09-20 12:35
ユニクロの新ライン、「ユニクロ:C」が天下統一ブランドとなる理由_過去反響シリーズ 09-20 12:35
高度2万2000メートル熱気球有人飛行プロジェクト始動―中国 09-20 12:35
ひとり親世帯の44.5%、高齢者の20%が「貧困」という厳しい現実…データから浮き彫りになる「貧富の差」の実態 09-20 12:31
「日本人学校の小学生」と書かず 地元当局の“当日発表”…中国側が情報統制か【日本人男児刺殺】 09-20 12:31

「ナルト」&「聖闘士星矢」が帰ってきた!映画化された懐かしのアニメ映画―中国

Record China    2016年3月10日(木) 4時40分

拡大

8日、日本のアニメ映画2本が立て続けに中国映画市場に入ってきた。「NARUTO」と「聖闘士星矢」だ。

(1 / 3 枚)

2016年3月8日、日本のアニメ映画2本が立て続けに中国映画市場に入ってきた。「火影忍者(原題:BORUTO −NARUTO THE MOVIE−)」ともう1本は「聖闘士星矢」だ。人民網が伝えた。

その他の写真

中国で一時期大ヒットしたことがある日本のアニメは主に1970年代生まれと1980年代生まれの集団的記憶となっている。これら2本のアニメ映画のオリジナルコミックと共に少年時代を過ごした私達にとって、映画も懐かしい思い出になる。子供時代の懐かしのアニメがリメイクされた映画を一緒に見てみよう。

▼BORUTO ボルト −NARUTO THE MOVIE−

この映画は、「火影忍者(原題:ナルト)の11作目の劇場版で、うずまきナルトとうちはサスケの初代忍者を取り巻く後継忍者が経験と鍛錬を積み、幾度かの困難を乗り越えるうちに成長し、先代と共に新たな敵である大筒木モモシキと大筒木キンシキに勝利するストーリーである。劇中、ナルトは結婚し子供をもうけ、忙しく仕事をしているという設定で、ちょうどいまどきの1980年代、1990年代の現状とマッチしたことで多くの観客が共鳴し、「私達と一緒に成長したあの人達は、最終的にみんな大人になってしまった」とため息交じりにコメントしている。

▼聖闘士星矢

1985年公開の「聖闘士星矢」は日本の漫画家、車田正美の作品で、今や「満30才」だ。今回リメイクしたアニメ映画によると、主に双子座の黄金聖闘士サガとしし座の黄金聖闘士アイオリアが教皇の王位の座の奪還に失敗しながらも王位を奪還し、女神アテナを人間に生まれ変わらせ、青銅聖闘士、紫龍や氷河などが命を懸けてアテナを守るために黄金十二宮の聖闘士と死闘を繰り広げるというストーリーである。

▼STAND BY ME ドラえもん

1980年代生まれと1990年代生まれを見分ける方法の一つにドラえもんの呼び方がある。かつての訳語「機器猫」か現在の訳語「[口多][口拉]A夢」かというのがあるが、なんと呼ぼうとドラえもんは私達の子供時代の一部であったことは違いない。この映画はドラえもんが彼の使命を全うし、22世紀に戻ることになったが、のび太が自分の力だけでどのように簡単に手に入らない幸福な未来を実現するのかということを描いたストーリーである。映画全体を表す言葉として「のび太くん、僕はキミを守ることができるけど、キミはゆっくりと成長することを学ばないといけない」というセリフに凝縮されている。また心に刺さる懐かしのアニメ映画であり、「STAND BY ME ドラえもん」は昨年、中国本土において5億元(約86億5000万円)の興行収入を勝ち取り、日本のアニメ映画における中国本土の興行収入を塗り替えた。(提供/人民網日本語版・翻訳/JK・編集/武藤)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携