習近平氏、ハノイに到着 ベトナムを国賓訪問 04-14 23:51
STAYC、日本ダブルAサイドシングル『Lover, Killer / BEBE -Japanese Ver.』6月リリース 04-14 23:11
2度目のオスカーに輝いたエイドリアン・ブロディが中国の杭州に―中国メディア 04-14 23:09
習近平氏、ベトナム共産党書記長主催の歓迎式典に出席 04-14 23:07
「今後も継続してこの事業をやりたい」令和7年度日本リーグ・日学連・高体連合同強化事業が無事終了 04-14 23:08
物価対策に「現金給付」や「減税」の案が浮上 食料品の“消費税ゼロ”の実現度はどのくらい?【Nスタ解説】 04-14 22:51
【大阪の人気グルメ記事】100種類以上揃うベーカリー、老舗イタリアンのビーフシチュー、焼き肉店のハンバーグなど 04-14 22:44
宇宙を旅したサクラの種子220グラムが雲南省華寧県で引き渡し―中国 04-14 22:39
大阪・関西万博、5月に天津ウイーク 04-14 22:25
西日本・東日本は15日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意 島根・鳥取は15日夜遅くにかけて局地的に雷雲が発達する見込み 上空約5500メートルに氷点下30度以下の寒気 04-14 22:18
習近平氏、ハノイに到着 ベトナムを国賓訪問 04-14 23:51
STAYC、日本ダブルAサイドシングル『Lover, Killer / BEBE -Japanese Ver.』6月リリース 04-14 23:11
2度目のオスカーに輝いたエイドリアン・ブロディが中国の杭州に―中国メディア 04-14 23:09
習近平氏、ベトナム共産党書記長主催の歓迎式典に出席 04-14 23:07
「今後も継続してこの事業をやりたい」令和7年度日本リーグ・日学連・高体連合同強化事業が無事終了 04-14 23:08
物価対策に「現金給付」や「減税」の案が浮上 食料品の“消費税ゼロ”の実現度はどのくらい?【Nスタ解説】 04-14 22:51
【大阪の人気グルメ記事】100種類以上揃うベーカリー、老舗イタリアンのビーフシチュー、焼き肉店のハンバーグなど 04-14 22:44
宇宙を旅したサクラの種子220グラムが雲南省華寧県で引き渡し―中国 04-14 22:39
大阪・関西万博、5月に天津ウイーク 04-14 22:25
西日本・東日本は15日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意 島根・鳥取は15日夜遅くにかけて局地的に雷雲が発達する見込み 上空約5500メートルに氷点下30度以下の寒気 04-14 22:18

日本で8000円をだまし取った当たり屋が逮捕される=「当たり屋だけは中国に20年遅れている」「8000円は良心的な価格」―中国ネット

Record China    2015年10月31日(土) 1時53分

拡大

29日、中国メディアの国際在線は日本メディアの報道を引用し、東京在住の40歳の男が「当たり屋」行為で8000円をだまし取り逮捕されたと伝えた。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資真は1000円札。

(1 / 2 枚)

2015年10月29日、中国メディアの国際在線は日本メディアの報道を引用し、東京在住の40歳の男が「当たり屋」行為で8000円をだまし取り逮捕されたと伝えた。

その他の写真

逮捕された伊野吉紀容疑者は、60代の女性が運転する車にわざと腕をぶつけ、「すごく痛い」、「警察呼んだら面倒くさいし、運転免許なくなるよ」などといって、示談金として8000円をだまし取った疑いがもたれている。

このニュースが中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で伝えられると、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「おいおい、当たり屋だけは日本は中国に20年ほど遅れているな」

「当たり屋をやるならまずは中国でよく勉強した方がいい」

「こんなの中国ではニュースにすらならないし、8000円は少なすぎ」

「8000円なんて、極めて良心的な価格じゃないか」

「たったの8000円か。日本経済の落ちぶれ具合を象徴しているな」

「8000円で逮捕されるのか。だからこの稼業の人は少ないんだな」

「中国に来なよ。中国は警察も示談金獲得に協力してくれる」

「中国に来てやればいい。中国なら警察もお金を取るのに協力してくれるよ」

「中国の警察は日本によく学ぶべきだし、日本の当たり屋はもっと頑張るべき」

「このニュースのポイントは、日本にも当たり屋がいるという事であって、決して逮捕されたというところではない」(翻訳・編集/山中)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携