ロープウエー昂坪360、海外客増加 04-12 03:19
米国への小包郵送サービス停止へ 04-12 03:18
「スイッチ2」マイニンテンドーストアでの第1回公式抽選販売応募期限はあとほぼ4日。アメリカ・カナダ・中国は延期 04-12 01:36
元阪神 ジャスティン・ボーア氏 5歳の息子が自閉症であることを告白「長い道のりでした」 04-12 01:29
「月曜から夜ふかし」BPO審議入り 放送倫理違反の疑い 04-12 00:56
アサヒ“スマドリ”バー 韓国でも展開 日本の若者へのトレンド循環へ 04-12 00:36
「神戸空港」4月18日から国際化 韓国・中国・台湾と週40往復 第2ターミナル運用開始 04-12 01:23
<レスリング>吉田泰造(日体大)が6位へ浮上…2025年UWWランキング/男子グレコローマン(アジア選手権終了時) 04-12 00:20
【速報】NYダウ一時300ドル超下落 売り買い交錯する展開 04-12 00:14
「交通違反王」を拘束、未処理の違反記録426件、反則金5万元超―中国 04-12 00:09
ロープウエー昂坪360、海外客増加 04-12 03:19
米国への小包郵送サービス停止へ 04-12 03:18
「スイッチ2」マイニンテンドーストアでの第1回公式抽選販売応募期限はあとほぼ4日。アメリカ・カナダ・中国は延期 04-12 01:36
元阪神 ジャスティン・ボーア氏 5歳の息子が自閉症であることを告白「長い道のりでした」 04-12 01:29
「月曜から夜ふかし」BPO審議入り 放送倫理違反の疑い 04-12 00:56
アサヒ“スマドリ”バー 韓国でも展開 日本の若者へのトレンド循環へ 04-12 00:36
「神戸空港」4月18日から国際化 韓国・中国・台湾と週40往復 第2ターミナル運用開始 04-12 01:23
<レスリング>吉田泰造(日体大)が6位へ浮上…2025年UWWランキング/男子グレコローマン(アジア選手権終了時) 04-12 00:20
【速報】NYダウ一時300ドル超下落 売り買い交錯する展開 04-12 00:14
「交通違反王」を拘束、未処理の違反記録426件、反則金5万元超―中国 04-12 00:09

安倍談話に「侵略」「謝罪」入れるな!日本の団体が要求=「そんな考えでは永遠に嫌われ者だぞ」「確かに日本は過去に謝罪したが…」―韓国ネット

Record China    2015年8月11日(火) 13時14分

拡大

10日、韓国・聯合ニュースは、日本の団体が安倍晋三首相の戦後70年談話に「侵略」と「謝罪」などの文言を入れないよう要求したと報じた。この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。写真は自民党ポスター。

(1 / 2 枚)

2015年8月10日、韓国・聯合ニュースによると、日本の団体が安倍晋三首相の戦後70年談話に「侵略」や「謝罪」などの文言を入れないよう要求した。

その他の写真

日本メディアによると、「新しい歴史教科書をつくる会」(つくる会)の杉原誠四郎会長らは、東京都千代田区の日本記者クラブで安倍談話と関連して開催した会見で、「侵略」や「謝罪」などの表現について、一方的に日本を断罪する文脈で使わないことを要求した。杉原会長は「サンフランシスコ講和条約で戦後処理は完了している。すでに何度も『おわび』を繰り返しており、これ以上繰り返すことは国民の間に対立を持ち込む」と主張した。さらに同会の藤岡信勝副会長は、「(談話自体)必要がない」と述べた。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「韓国の親日売国奴と日本の右翼の言う歴史観は通じるようだ」

「李明博(イ・ミョンバク)政権当時の極右勢力とそっくり」

「日本に反発し、不買だ何だと言うが、まったく口先だけだ。韓国の道路には日本車があふれている」

「韓国でも大規模な反日デモを開始しよう」

「こんな考えでは、永遠にアジアの嫌われ者だぞ」

「日本は悪行のマイレージポイントが溜まっており、必要マイルポイントを獲得したら富士山が大爆発する」

「韓国も日本を罵倒する前に、韓国の歴史教科書を正さなければならない。日本が間違っているということを教育しなければならない」

「確かに日本は過去に数回謝罪した。しかし、今になって過去の侵略を否定して美化しようとし、アジアの繁栄が日本のおかげなどという妄言を吐くからわれわれは怒っているのだ」

「朝鮮が植民地になったのは日本のせいではない。当時、ロシアが朝鮮を植民地化しようとしたが、日本が日露戦争で勝利し、ロシアが退いたのだ。よって謝罪は必要ない」(翻訳・編集/三田)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携