「3Aのキム・ヘソンを呼び戻す時がきた」LA記者の主張に韓国メディア追随「活躍を続けていれば、すぐに良い知らせが聞こえてくる」 04-16 05:50
リオ五輪金の“韓国ゴルフ女帝”、テレビ初公開の「生後150日の娘」が可愛すぎて共演者もメロメロ 04-16 05:43
W杯予選でグループB3位のイラク代表、「重大な契約義務違反」でヘスス・カサス監督を解任 04-16 05:42
「日本サッカー界に涙がこぼれる」リバプールは遠藤航を容赦なく放出か。番記者の予測に海外驚き「日本代表の主将が見放された」 04-16 05:28
元ワンエンオンリー上村謙信、号泣否定の香港わいせつ裁判の行方 事務所は即契約解除…有罪なら重い量刑 04-16 05:23
「女優さんみたい!」志田千陽がバッチリ髪型&メイクで魅せた“肩出しドレス”姿をアジア絶賛!「360度見ても美しい」「まるでアイドル」 04-16 05:20
「48か国でスペインが出られないのか」U-17ワールドカップ全出場国決定に海外反響!「オーストラリアはどうした?」「アフリカは10か国かよ」 04-16 05:13
〝トランプ関税〟見直し求めて渡米する赤沢亮正経済再生担当相の〝懸念材料〟 04-16 05:13
上海に「黄金ATM」登場、査定・買い取り・販売に加えて「福袋」も―中国メディア 04-16 05:09
「権力を私物化している」金正恩”妻の暴走”を徹底調査 04-16 05:19

中国に平和的交渉の意志はない、日本国民が抱く負の感情―米メディア

Record China    2015年5月8日(金) 7時42分

拡大

7日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ中国語版サイトは記事「親密なライバル=中国の台頭は日本国内政治にどのような影響を与えたか?」を掲載した。シーラ・スミス氏の新刊「親密なライバル」がこの問題を分析している。写真は靖国神社。

(1 / 2 枚)

2015年5月7日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカ中国語版サイトは記事「親密なライバル=中国の台頭は日本国内政治にどのような影響を与えたか?」を掲載した。

その他の写真

日本の安倍首相は先日米国を訪問したが、再び日米同盟強化というお決まりの儀式が繰り返されることになった。中国の台頭に伴い、日本の政治指導者は米国との戦略関係強化を願うようになった。それだけではない。中国の台頭は日本の国内政治にも強い影響を与えている。日本研究者として知られるシーラ・スミス米国外交問題評議会上級研究員の新刊「親密なライバル」はこの点について分析を重ねている。

中国の強大化、領土問題の激化に伴い、日本の対中姿勢はきわめて複雑化している。日本国民も中国は平和的な交渉を望んでいないと考えるようになっている。だが日本国民はなにも中国政府の意図だけを見ているのではない。日本政府がどれほどの解決能力を持つのかも確認しているという。

ゆえにもし日中政府が解決能力をアピールできれば、日本国民の中国に対する負の感情を消すことも可能だろう。4月22日、インドネシアで安倍首相と習近平(シー・ジンピン)主席は3回目となる首脳会談を行ったが、これは「よいきざし」だとスミス研究員は指摘している。

また、同氏は日中関係の最中で米国が直面する最大のチャレンジは、中国と協力関係を構築しつつも、いかに日本との同盟関係を既存しないかというバランスにあるともコメントしている。(翻訳・編集/増田聡太郎

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携