社説:自衛隊統合司令部 懸念強まる米軍との一体化 04-14 16:00
中国の西部陸海新ルート、複合一貫輸送コンテナ量400TEU超す 04-14 16:00
第5回中国国際消費品博 主賓国英国の国家館がオープン 04-14 15:56
15日にかけ西日本・東日本では落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意 鳥取・島根でも局地的に雷雲が発達する見込み 気象庁が「突風と降ひょう及び落雷に関する気象情報」発表 04-14 15:53
【男子シングルス決勝】松島輝空 vs アン・ジェヒョン|WTTコンテンダー太原2025 04-14 15:54
韓国・ベテランショートトラック選手が引退を宣言 バンクーバーと北京で銀メダルを獲得 04-14 15:49
H ZETTRIO、“北京初上陸”ライブレポート到着 5月には【金曲奨】アーティストMr.Missとの共演も 04-14 15:41
第5回中国国際消費品博 北京の展示エリアを訪ねて 04-14 15:46
中国北西部、特色ある農産物の輸出が急増 04-14 15:39
「いつかは賢いレジデント生活」アン・ウンジンがサプライズ登場⋯キム・デミョンと新婚!?【ネタバレあり】 04-14 15:38
社説:自衛隊統合司令部 懸念強まる米軍との一体化 04-14 16:00
中国の西部陸海新ルート、複合一貫輸送コンテナ量400TEU超す 04-14 16:00
第5回中国国際消費品博 主賓国英国の国家館がオープン 04-14 15:56
15日にかけ西日本・東日本では落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意 鳥取・島根でも局地的に雷雲が発達する見込み 気象庁が「突風と降ひょう及び落雷に関する気象情報」発表 04-14 15:53
【男子シングルス決勝】松島輝空 vs アン・ジェヒョン|WTTコンテンダー太原2025 04-14 15:54
韓国・ベテランショートトラック選手が引退を宣言 バンクーバーと北京で銀メダルを獲得 04-14 15:49
H ZETTRIO、“北京初上陸”ライブレポート到着 5月には【金曲奨】アーティストMr.Missとの共演も 04-14 15:41
第5回中国国際消費品博 北京の展示エリアを訪ねて 04-14 15:46
中国北西部、特色ある農産物の輸出が急増 04-14 15:39
「いつかは賢いレジデント生活」アン・ウンジンがサプライズ登場⋯キム・デミョンと新婚!?【ネタバレあり】 04-14 15:38

「小便器でウンチ」中国人のマナー違反にタイ寺院がブチギレ=中国ネットは「日本人かもしれないだろ!」「5千年の文明はどこ行った?」

Record China    2015年2月6日(金) 12時26分

拡大

5日、人民日報(電子版)はタイメディアの報道を引用し、タイ・チェンライにある仏教寺院のワット・ロンクン(ホワイト・テンプル)が中国人の拝観を拒否したことについて伝えた。写真はワット・ロンクン。

(1 / 2 枚)

2015年2月5日、人民日報(電子版)はタイメディアの報道を引用し、タイ・チェンライにある仏教寺院のワット・ロンクン(ホワイト・テンプル)が中国人の拝観を拒否したことについて伝えた。

その他の写真

報道によると、同寺院は今月3日の午前の半日間、中国人観光客の出入りを禁止したことを認めている。理由について寺院は、「一部の中国人観光客のトイレマナーが悪い。小便器で大便をしたり、トイレペーパーの持ち出しや汚れた生理用ナプキンを壁に貼るといった行為が確認されている」と明かした。拝観禁止は半日で解除されたが、寺院側は中国人観光客に対し、トイレを使用する際はガイドが付き添い、マナー違反が確認された際にはガイドに責任を追及するとしている。

「5000年の文明はどこに行った?」

「タイは中国人の入国を拒否するべき」

「中国人の素養の低さは世界的に有名」

「わがままな金持ちに低い素養、中国人の特徴だ」

「小便器に大便くらいで随分大げさだな。中国では珍しい事ではない」

「トイレに監視カメラでもあるのか、なぜ中国人の行為だと分かる?」

「なぜ中国人がやっとと言い切れる?日本人や韓国人かもしれないだろ?」

「日本に行けば、日本人がそんな事はしないと分かる」

「中国国内でも同様のケースは聞かない。国外に出てまで中国人がこんなことするとは考えられない。タイは中国の名誉を汚そうとしている!」

「中国人として、このニュースには言葉を失った。どの国にも変わり者はいるだろ。なぜ中国ばかり批判する。ただ、中国人は海外に出る際、中国人全体のイメージを念頭に行動してほしい」(翻訳・編集/内山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China・記事へのご意見・お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業務提携

Record Chinaへの業務提携に関するお問い合わせはこちら

業務提携